文献詳細
増大特集 あしたの脳梗塞
文献概要
はじめに
心房細動による脳卒中として最も重要なものは心原性脳塞栓である。超急性期脳梗塞に対してはアルテプラーゼ静注療法が発症4.5時間以内,血管内治療が原則として発症8時間以内に使用可能であり,これらの再灌流療法により劇的な改善をみる症例も少なくない。しかしながら,4.5時間以内あるいは8時間以内というのはあくまで脳梗塞症例の集団としての目安であり,この時間以内であればすべての脳梗塞症例に再灌流療法が可能でよい転帰を得られるというわけではない。症例によってはそれよりはるかに短時間で脳梗塞が完成してしまうこともある(Fig.1)。特に内頸動脈終末部閉塞(いわゆるT-occlusion)では中大脳動脈のみならず,ウィリス動脈輪の変異により前大脳動脈や後大脳動脈の閉塞をきたすことも多く,治療可能時間が短い病態の代表である。このような症例においてはどれほど迅速な対応を行っても広範な脳梗塞が不可避な場合も多い。脳梗塞への超急性期治療がいかに発達しても「予防に勝る治療はない」ということは変わらない。
心房細動による脳卒中として最も重要なものは心原性脳塞栓である。超急性期脳梗塞に対してはアルテプラーゼ静注療法が発症4.5時間以内,血管内治療が原則として発症8時間以内に使用可能であり,これらの再灌流療法により劇的な改善をみる症例も少なくない。しかしながら,4.5時間以内あるいは8時間以内というのはあくまで脳梗塞症例の集団としての目安であり,この時間以内であればすべての脳梗塞症例に再灌流療法が可能でよい転帰を得られるというわけではない。症例によってはそれよりはるかに短時間で脳梗塞が完成してしまうこともある(Fig.1)。特に内頸動脈終末部閉塞(いわゆるT-occlusion)では中大脳動脈のみならず,ウィリス動脈輪の変異により前大脳動脈や後大脳動脈の閉塞をきたすことも多く,治療可能時間が短い病態の代表である。このような症例においてはどれほど迅速な対応を行っても広範な脳梗塞が不可避な場合も多い。脳梗塞への超急性期治療がいかに発達しても「予防に勝る治療はない」ということは変わらない。
参考文献
1) Rich MW: Epidemiology of atrial fibrillation. J Interv Card Electrophysiol 25: 3-8, 2009
2) Singer DE, Chang Y, Fang MC, Borowsky LH, Pomernacki NK, et al: The net clinical benefit of warfarin anticoagulation in atrial fibrillation. Ann Intern Med 151: 297-305, 2009
3) Atarashi H, Inoue H, Okumura K, Yamashita T, Kumagai N, et al; J-RHYTHM Registry Investigators: Present status of anticoagulation treatment in Japanese patients with atrial fibrilaltion: a report from the J-RHYTHM Registry. Circ J 75: 1328-1333, 2011
4) J-Rhythm Resistry Investigators: Determinants of warfarin use and international normalized ratio levels in atrial fibrillation patients in Japan. Circ J 75: 2357-2362, 2011
5) 2006-2007年度合同研究班報告: 心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版). Circ J 72 (supple IV): 1639-1658, 2008
6) 田口芳治, 高嶋修太郎, 道具伸浩, 平野恒治, 温井孝昌, 他: 非弁膜症性心房細動に起因した心原性脳塞栓症発症時の抗血栓療法の状況に関する検討. 脳卒中33: 551-558, 2011
7) Sato H, Ishikawa K, Kitabatake A, Ogawa S, Murayama Y, et al: Low-dose aspirin for prevention of stroke in low risk patients with atrial fibrillation: Japan atrial fibrillation stroke trial. Stroke 37: 447-451, 2006
8) Bleeding with Antithrombotic Therapy (BAT) Study Group: Dual antithrombotic therapy increases severe bleeding events in patients with stroke and cardiovascular disease: a prospective, multicenter, observational study. Stroke 39: 1740-1745, 2008
9) Warfarin Aspirin Symptomatic Intracranial Disease Trial Investigators: Comparison of warfarin and aspirin for symptomatic intracranial arterial stenosis. N Engl J Med 352: 1305-1316, 2005
10) American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force: 2011 ACCF/AHA/HRS focused updates incorporated into the ACC/AHA/ESC 2006 guidelines for the management of patients with atrial fibrillation: a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on practice guidelines. Circulation 123: e269-e367, 2011
11) The Task Force for the Management of Atrial Fibrillation of the European Society of Cardiology (ESC): Guidelines for the management of atrial fibrillation. Eur Heart J 31: 2369-2429, 2010
12) RE-LY Steering Committee and Investigators: Dabigatran versus warfarin in patients with atrial fibrillation. N Engl J Med 361: 1139-1151, 2009
13) Diener HC, Connolly SJ, Ezekowitz MD, Wallentin L, Reilly PA, et al: Dabigatran compared with warfarin in patients with atrial fibrillation and previous transient ischaemic attack or stroke: a subgroup analysis of the RE-LY trial. Lancet Neurol 9: 1157-1163, 2010
14) Patel MR, Mahaffey KW, Garg J, Pan G, Singer DE; ROCKET AF Investigators: Rivaroxaban versus warfarin in nonvalvular atrial fibrillation. N Engl J Med 365: 883-891, 2011
15) Ogawa S, Hori M: Urgent statement on antithrombotic therapy of atrial fibrillation. Circ J 75: 2719-2721, 2011
16) Pisters R, Lane DA, Nieuwlaat R, de Vos CB, Crijns HJ, et al: A novel user-friendly score (HAS-BLED) to assess 1-year risk of major bleeding in patients with atrial fibrillation: the Euro Heart Survey. Chest 138: 1093-1100, 2010
17) ARISTOTLE Committees and Investigators: Apixaban versus warfarin in patients with atrial fibrillation. N Engl J Med 365: 981-992, 2011
掲載誌情報