icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩66巻4号

2014年04月発行

現代神経科学の源流・5

シーモア・ベンザー【中編】

著者: 堀田凱樹1 酒井邦嘉2

所属機関: 1東京大学 2東京大学大学院総合文化研究科

ページ範囲:P.479 - P.484

文献概要

カウンター・カレント法

酒井 前回までのお話で,ベンザーはファージ研究での大仕事を経て,スペリー(Roger Wolcott Sperry;1913-1994)の研究室に入り,46歳にしてようやくショウジョウバエ研究にたどり着きました。

堀田 長かったね。ようやく私も留学します(笑)。1968年から1972年のことです。

参考文献

1) Hotta Y, Benzer S: Abnormal electroretinograms in visual mutants of Drosophila. Nature 222: 354-356, 1969
2) Sturtevant AH: The claret mutant type of Drosophila simulans: A study of chromosome elimination and of cell-lineage. Z. wiss. Zool. 135: 323-356, 1929
3) Hotta Y, Benzer S: Mapping of behaviour in Drosophila mosaics. Nature 240: 527-535, 1972
4) Benzer S: Behavioral mutants of Drosophila isolated by countercurrent distribution. PNAS 58: 1112-1119, 1967

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら