文献詳細
現代神経科学の源流・5
文献概要
カウンター・カレント法
酒井 前回までのお話で,ベンザーはファージ研究での大仕事を経て,スペリー(Roger Wolcott Sperry;1913-1994)の研究室に入り,46歳にしてようやくショウジョウバエ研究にたどり着きました。
堀田 長かったね。ようやく私も留学します(笑)。1968年から1972年のことです。
酒井 前回までのお話で,ベンザーはファージ研究での大仕事を経て,スペリー(Roger Wolcott Sperry;1913-1994)の研究室に入り,46歳にしてようやくショウジョウバエ研究にたどり着きました。
堀田 長かったね。ようやく私も留学します(笑)。1968年から1972年のことです。
参考文献
1) Hotta Y, Benzer S: Abnormal electroretinograms in visual mutants of Drosophila. Nature 222: 354-356, 1969
2) Sturtevant AH: The claret mutant type of Drosophila simulans: A study of chromosome elimination and of cell-lineage. Z. wiss. Zool. 135: 323-356, 1929
3) Hotta Y, Benzer S: Mapping of behaviour in Drosophila mosaics. Nature 240: 527-535, 1972
4) Benzer S: Behavioral mutants of Drosophila isolated by countercurrent distribution. PNAS 58: 1112-1119, 1967
掲載誌情報