1) Hunter D, Bomford RR, Russel DS: Poisoning by methyl mercury compounds. Q J Med 9: 193-226, 1940
2) 西村 肇, 岡本達明: 水俣病の科学. 日本評論社, 東京, 2001
3) 廣田紘一: 突然舞い込んだ32年目の水俣病. 秋田医報1380: 54-56, 2011
4) 椿 忠雄: 阿賀野川沿岸の有機水銀中毒——新潟大学における研究. 臨床神経8: 511-520, 1968
5) 椿 忠雄: メチル水銀中毒症の基本的臨床像——感覚障害と聴力障害について. 水俣病研究2: 82-85, 2000
6) 白川健一, 広田紘一, 神林敬一郎, 椿 忠雄: 新潟有機水銀中毒患者のその後の臨床経過について. 新潟大学脳研究所業績集II. 1969, pp53-54
7) 白川健一, 椿 忠雄, 植木幸明, 長谷川弘: 有機水銀中毒の脳波について. 臨床脳波9: 405-411, 1967
8) 室根郁男, 白川健一, 佐藤 猛, 山田克浩, 綿織新一: 有機水銀中毒の筋電図学的研究. 臨床脳波10: 37-44, 1968
9) 白川健一, 広田紘一, 神林敬一郎, 椿 忠雄: 新潟水俣病の疫学と臨床——とくに第2回一斉検診と臨床症状の推移について. 神経進歩16: 109-119, 1972
10) 加藤譲治, 又賀 泉, 土川幸三, 土持 真, 森 和久, 他: 新潟水俣病に見られる口腔乾燥症について. 日本口腔科学会雑誌33: 55-57, 1984
11) 白川健一, 関川智子, 神田武政: 新潟地区水俣病の5年間の臨床経過. 新潟医学会雑誌98: 550-553, 1984
12) 水越鉄理, 渡辺行雄, 将積日出夫, 麻生 伸, 浅井正嗣, 他: 新潟水俣病(有機水銀中毒症)の神経耳科学的長期追跡調査. 日耳鼻105: 225-231, 2002
13) 白川健一: 遅発性水俣病について——新潟水俣病の長期追跡から. 科学45: 750-754, 1975
14) 白川健一, 湯浅龍彦, 広田紘一, 椿 忠雄, 星 允: 筋萎縮性側索硬化症様症状で発症したメチル水銀中毒症の1例. 神経内科4: 58-62, 1976
15) 衞藤光明, 高橋 均, 柿田明美, 徳永英博, 安武 章, 他: 新潟水俣病関係30剖検例の病理学的・生化学的研究. 日衛誌62: 70-88, 2007
16) 小宅 洋: 阿賀野川流域にみられた有機水銀中毒症例の病理. 神経進歩10: 108-112, 1969
17) 小宅 洋, 田中政春, 久保 宏, 秩父政夫: 有機水銀中毒症の神経病理学的研究——とくに水銀顆粒の染色とその分布について. 神経進歩10: 744-750, 1966
18) Hunter D, Russel DS: Focal cerebral and cerebellar atrophy in a human subject due to organic mercury compounds. J Neurol Neurosurg Psychiatry 17: 235-241, 1954
19) Jensen MP, Gammaitoni AR, Bolognese JA, Alon A, Smugar SS, et al: The pain quality response profile of pregabalin in the treatment of neuropathic pain. Clin J Pain 28: 683-686, 2012
20) Vorobeychik Y, Gordin V, Mao J, Chen L: Combination therapy for neuropathic pain: a review of current evidence. CNS drugs 25: 1023-1034, 2011
21) 西澤正豊, 下畑享良, 河内 泉, 高橋哲哉, 池内 健: メチル水銀曝露による神経症状の治療に関する研究. 平成23年度水俣病に関する総合的研究. 平成23年度環境省委託業務報告書. pp77-80