icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩67巻2号

2015年02月発行

学会印象記

World Stroke Congress 2014(2014年10月22〜25日,イスタンブル)

著者: 平野照之1

所属機関: 1杏林大学医学部脳卒中医学教室

ページ範囲:P.225 - P.227

文献概要

はじめに

 9回目を迎える世界脳卒中会議(World Stroke Congress:WSC)が2014年10月22〜25日に開催された。WSCは脳卒中に関する唯一の世界団体WSO(世界脳卒中機構;現会長は豪州メルボルン大学Davis SM教授)が主宰する国際会議である。この学会は,日本で発足したInternational Stroke Societyを前身として誕生した経緯もあり,日本からも多くの医師が参加していた。ウィーンで行われた2008年の本会議では,あのECASS3(the third European Cooperative Acute Stroke Study)の結果が発表され,会場に鳴り響いたスタンディング・オベーションは鮮明に記憶に残っている。あれから6年,ソウル2010,ブラジリア2012と回を重ね,国際社会への情報発信や途上国の啓発など,時代の要請に合わせ本会の立ち位置も変わってきた。

 今回,個人的に事前チェックしていた発表は,純国産の新規経口抗凝固薬(NOAC)であるエドキサバンの脳卒中症例についての解析結果,アルテプラーゼに替わる新規血栓溶解薬デスモテプラーゼの第III相試験DIAS-3の最終成績である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら