icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩67巻2号

2015年02月発行

連載 神経学を作った100冊(98)

ラングレイ『自律神経系』(1921)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.232 - P.233

文献概要

 ラングレイ(John Newport Langley;1852-1925)は,1852年11月10日にロンドンの西80kmにあるバークシャー州ニューベリーで生まれた。彼の父は私立学校で教えていたという。1871年の秋にケンブリッジ大学のセントジョンカレッジに入学した。ここで生理学教授のマイケル・フォスター(Michael Foster;1836-1907)に出会ったことが彼の運命を決めることになる。フォスターの影響で医学・生理学を志した学生は,ラングレイのほかにもシェリントン(Charles Scott Sherrington;1857-1952)やガスケル(Walter Holbrook Gaskell;1847-1914)など多数いる。フォスターは英国の生理学会の設立者であり『Journal of Physiology(ロンドン)』誌の創刊者でもあった。フォスターの教え方は,科学の諸問題に学生の興味を湧き起こし,そして,この問題を解き明かすことほど楽しい人生はないということを示すものだった。

 1874年にケンブリッジ大学を卒業すると,フォスターの実地授業助手としてその後の9年間を過ごした。まだ学生ではあったが,フォスターの指導のもと,心臓に対するピロカルピンの影響について研究を始め,1875年に論文としてまとめた。1900年に教授に就任し,フォスターが英国議会に選出された後は1903年にその後任として指名された1)

参考文献

1) Windle WF: John Newport Langley (1852-1925). Haymaker W, Schiller F(eds): The Founders of Neurology. 2nd ed. Charles C Thomas, Springfield, 1970
2) Langley JN: The action of pilocarpin on the sub-maxillary gland of the dog. J Anat Physiol 11(Pt 1): 173-180, 1876
3) Langley JN: On the reaction of cells and of nerve-endings to certain poisons, chiefly as regards the reaction of striated muscle to nicotine and to curari. J Physiol 33: 374-413, 1905
4) Langley JN, Dickinson WL: On the local paralysis of peripheral ganglia, and on the connexion of different classes of nerve fibers with them. Proc Roy Soc 46: 423-431, 1889
5) Langley JN: On the union of cranial autonomic (visceral) fibres with the nerve cells of the superior cervical ganglion. J Physiol 23: 240-270, 1898
6) Langley JN: The Autonomic Nervous System. Part 1.W Heffer & Sons, Cambridge, 1921
7) Gaskell HW: The Involuntary Nervous System. Part 1.Longmans, Green, London, 1916

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら