icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩67巻8号

2015年08月発行

特集 神経難病の終末期医療

看護からみた神経難病の終末期—「心のバリアフリー化」を進めるALSケアの重要性

著者: 村岡宏子1

所属機関: 1東邦大学看護学部成人看護学研究室

ページ範囲:P.1025 - P.1034

文献概要

ALSは,神経難病のなかでもとりわけ重篤な疾患である。ALS患者は,呼吸器を装着しなければ死を,装着すれば病気の進行過程を自ら見続けることになる。24時間にわたる介護が必要なため,患者と家族介護者の間には濃密な関係が生まれる。この関係は見えないバリアを形成し,外部サービスがうまく導入できないほどになり,その結果,介護の質的低下を招く場合もある。本稿では,こうしたバリアを乗り越えようとする患者と家族介護者の主体的な努力を記述し,「心のバリアフリー化」を進めるためにどのような看護支援が可能なのかを検討する。

参考文献

1) 村岡宏子: 筋萎縮性側索硬化症の家族介護者のエンパワメントを促進する支援プログラムの開発. 科学研究費補助金研究成果報告書, 2009
2) 堤 美果: 沈みゆく大国アメリカ. 集英社新書, 東京, 2014
3) 藤田正裕: 99%ありがとう——ALSにも奪えないもの. ポプラ社, 東京, 2013
4) 湯浅龍彦: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の緩和医療を巡る幾つかの重要な論点. 医療59: 347-352, 2005
5) 林 秀明: ALS患者の生命をどのように考えるか——そのターミナルをどこにおくべきか. 難病と在宅ケア11: 28-34, 2005
6) 玉川よ志子: 極限の日々からの解放(6). アミトロズ11: 17, 1985
7) 齋藤豊和: ALSの長期入院および在宅医療. 臨床神経39: 70-71, 1999
8) Brown WA, Mueller PS: Psychological function in individuals with amyotrophic lateral sclerosis(ALS). Psychosom Med 32: 141-152, 1970
9) Peters PK, Swenson WM, Mulder DW: Is there a characteristic personality profile in amyotrophic lateral sclerosis? a Minnesota multiphasic personality inventory study. Arch Neurol 35: 321-323, 1978
10) Montgomery GK, Erickson LM: Neuropsychological perspectives in amyotrophic lateral sclerosis. Neurol Clin 5: 61-81, 1987
11) McDonald ER, Hillel A, Wiedenfeld SA: Evaluation of the psychological status of ventilatory-supported patients with ALS/MND. Palliat Med 10: 35-41, 1996
12) 豊浦保子, 水町真知子, 黒田研二: 筋萎縮性側索硬化症患者の療養の現状と課題. 公衆衛生59: 145-148, 1995
13) Krivickas LS, Shockley L, Mitsumoto H: Home care of patients amyotrophic lateral sclerosis (ALS). J Neurol Sci 152(Suppl 1): S82-S89, 1997
14) Gelinas DF, O'Connor P, Miller RG: Quality of life for ventilator-dependent ALS patients and their caregivers. J Neurol Sci 160(Suppl 1): 134-136, 1998
15) 斎藤明子, 小林淳子: 在宅筋萎縮性側索硬化症患者の介護負担感に関する研究. 日本地域看護学会誌3: 38-45, 2001
16) 大西美紀, 萱間真美, 篁 宗一, 河野由理, 大生定義: 侵襲的人工呼吸器装着の選択が筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の介護者の心理的負担感に及ぼす影響. 看護研究36: 363-373, 2003
17) 村岡宏子: 筋萎縮性側索硬化症患者の遺族にみられた記憶の断片化. 日本保健科学学会誌10: 139-149, 2007
18) Rabkin JG, Wagner GJ, Del Bene M: Resilience and distress among amyotrophic lateral sclerosis patients and caregivers. Psychosom Med 62: 271-279, 2000
19) 乗松克政, 稲元昭子, 石塚次子, 末永香代子, 吉廣まき子, 他: 筋萎縮性側索硬化症患者の受容過程と援助についての考察. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 昭和63年度研究報告. 1989, pp357-362
20) 牛込三和子, 川村佐和子: 在宅ALS患者の看護ニーズ. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成元年度研究報告. 1990, pp370-374
21) 水谷智彦, 斉藤真理子, 川村佐和子, 牛込三和子, 秋村純江, 他: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の長期ケアにおける問題点の検討——ALS入院事例についての1日の看護時間調査. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成2年度研究報告. 1991, pp111-113
22) 川村佐和子, 廣瀬和彦, 近藤紀子, 牛込三和子: 難病の地域ケア・システムの類型化に関する研究(第2報). 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成4年度研究報告. 1993, pp44-47
23) 廣瀬和彦, 田中千鶴子, 水上留美子, 大沼扶美江, 菊池由生子: ALS患者のQOLに関する研究——人工呼吸器装着をめぐって. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成5年度研究報告. 1994, pp25-31
24) 福永秀敏, 今村葉子, 加世田俊, 岩城宏之, 秋葉京子: ALS患者への心理的検討——カウンセリングを通して. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成5年度研究報告. 1994, pp62-65
25) 難波玲子, 早原敏之, 井原雄悦, 信国圭吾, 佐藤圭子: ALS患者及び家族の実態調査——特に呼吸器装着に関して. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成5年度研究報告. 1994, pp331-338
26) 栢沼勝彦, 丸山ひさみ, 小高玲子, 百瀬由美子: 筋萎縮性側索硬化症患者におけるインフォームド・コンセントに関する研究. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成6年度研究報告. 1995, pp139-142
27) 福原信義, 大塚久仁子, 広川美知子, 峰村勇一, 福沢厚子, 他: 新潟県上越地区におけるALS患者の在宅療養の現状についての研究——退院についての先入観に着眼したアプローチ. 厚生省特定疾患難病のケア・システム調査研究班 平成7年度研究報告. 1996, pp157-160
28) 山崎摩耶, 村上満子, 阿部まゆみ: 第1章 人工呼吸器装着中の在宅ALS患者を取り巻く療養環境について. 看護政策立案のための基盤整備推進事業報告書. 平成15年度. 人工呼吸器装着中の在宅ALS患者の療養支援訪問看護従事者マニュアル. 社団法人日本看護協会, 東京, 2004, pp1-3
29) 隅田好美, 豊浦保子, 水町真知子, 黒田研二: 在宅ALS患者の現状—介護負担と介護保険の満足度—. 日本難病看護学会誌6: 153-156, 2002
30) 倉本雅司: ALS患者と家族をとりまく環境は. 週刊朝日11月12日号, 134, 2004
31) 日本ALS協会: 「繰り返してはならない相模原の事件」. JALSA 63: 29, 2004
32) 藤田知也: 難病「ALS」在宅介護の悲しすぎる結末. 週刊朝日11月12日号, 132-134, 2004
33) 伊藤道哉: 諸外国におけるALS患者の安楽死・自殺幇助の動向. 植竹日奈, 伊藤道哉, 北村弥生, 田中恵美子, 玉井真理子, 他(編): 「人工呼吸器をつけますか?」——ALS告知・選択. メディカ出版, 大阪, 2004, pp137-166
34) Veldink JH, Wokke JH, van der Wal G, Vianney de Jong JM, van den Berg LH: Euthanasia and physician-assisted suicide among patients with amyotrophic lateral sclerosis in the Netherlands. N Engl J Med 346: 1638-1644, 2002
35) McDonald ER, Wiedenfeld SA, Hillel A, Carpenter CL, Walter RA: Survival in amyotrophic lateral sclerosis. The role of psychological factors. Arch Neurol 51: 17-23, 1994
36) 村岡宏子: 筋萎縮性側索硬化症患者における病いを意味づけるプロセスの発見. 日本看護科学会誌19: 28-37, 1999
37) 村岡宏子: 難病看護のスペシャリティーへの挑戦—当事者の体験の語りから学ぶ—. 日本難病看護学会誌18: 92-95, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら