icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩68巻6号

2016年06月発行

--------------------

今月の表紙 フリーアクセス

著者: 河村満1 岡本保2 菊池雷太3

所属機関: 1昭和大学病院附属東病院 2富坂診療所 3汐田総合病院神経内科

ページ範囲:P.682 - P.683

文献概要

 攣縮性斜頸/痙性斜頸(spasmodic torticollis)の矯正手技(試験)は,いろいろな名称で呼ばれています。英語の「sensory trick」(感覚トリック),フランス語の「geste conjuratoire」(まじない動作)や「geste antagoniste」(拮抗動作)がそれです。この手技の効果についてはワルテンベルグ(Robert Wartenberg;1887-1956)も詳しく述べており,ジストニー性斜頸の特徴としています1)

 この現象の最初のまとまった記載は,1894年に行われたブリソー(Édouard Brissaud;1852-1909)の講義録[編集はメージュ(Henry Meige;1866-1940)]にあります2)。この講義録には7症例が記載されており,Fig.に示すようにすべての症例における矯正手技の効果が写真で明示されています。当時,矯正手技の効果はブリソー徴候と呼ばれることもあったのです。

参考文献

1)Wartenberg R: Diagnostic tests in neurolology-A selection for office use. Year Book Publishers, Chicago, 1953[佐野圭司(訳): 神経学的診察法 第9版(増刷). 医歯薬出版, 東京, 1967, pp154-160]
2)Brissaud E: Vingt-quatrième leçon. Tics et spasmes cloniques de la face. Meige H(ed): Leçons sur les maladies nerveuses: la Salpêtrière, 1893-1894. Masson, Paris, 1895, pp502-520
3)Noguès E, Sirol J: Un cas de torticolis mental. Nouv Iconog Salpêtrière 12: 483-488, 1899

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら