icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩68巻7号

2016年07月発行

--------------------

今月の表紙 フリーアクセス

著者: 河村満1 岡本保2 菊池雷太3

所属機関: 1昭和大学病院附属東病院 2富坂診療所 3汐田総合病院神経内科

ページ範囲:P.870 - P.871

文献概要

 ブリソー(Édouard Brissaud;1852-1909)1)が攣縮性斜頸の原因を器質性ではなく,精神性と考えた理由の1つは,誰にとってもとても不思議な現象である矯正手技(試験)が明白な効果を示したことにあります。1902年,ブリソーの弟子である,メージュ(Henry Meige;1866-1940)とファインデル(Eugene Feindel;生没年不詳)は不随意運動に関する,世界で最初のモノグラフを出版しました2)。この本は瞬く間にドイツ語,英語に翻訳出版され,矯正手技についても広く知られるようになりました。本の中には,斜頸に対する矯正手技の章があり,「患者は左耳に左手を当てようとすると,耳に到達する前に頭は右を向く。これは精神的な病態であることを示唆している決定的な証拠である」という記載まであります。この本の英語翻訳者はかのキニア・ウィルソン(Samuel Alexander Kinnier Wilson;1878-1937)でした。

 今月の表紙の写真は,Destarac3)の論文にあるものです。29歳の男性で,家族歴に異常はありません。9歳より書痙に罹患し,18歳で攣縮性斜頸を発症しました。20歳を過ぎると,下位筋の攣縮(spasm)が出現し,進行性に歩行障害がみられました。29歳の初診時,Destaracは彼の歩行をチェコの操り人形の様である,と述べました(Fig. 1左)。歩行時にみられる,下肢の異常運動と体幹の前弯がその理由です。左手を左頬に当てると,途端に姿勢が正されます(Fig. 1右)。この論文で,Destaracはもう1例を記載していますが,それは1901年に報告した17歳の女性4)の再掲です。斜頸・斜め骨盤(tortipelvis)(Fig. 2左),書痙,足攣縮(foot cramp)がみられ,左手を顎に,右手を骨盤稜に当てると姿勢が改善し(Fig. 2右),運動により増悪します。矯正手技の効果を示す2症例が同時に現れたということだと思います。Destaracの示したこれらの症例は,時にジストニー/ジストニア研究のマイルストーンと呼ばれることがあります5)。ブリソー,メージュらの精神性機序説に反対する人々によって,その典型例として位置づけられたのです。

参考文献

1)Brissaud E: Vingt-quatrième leçon. Tics et spasmes cloniques de la face. Meige H (ed): Leçons sur les maladies nerveuses: la Salpêtrière, 1893-1894. Masson, Paris, 1895, pp502-520
2)Meige H, Feindel E: Les Tics et leur Traitement. Masson, Paris, 1902
3)Destarac: Le syndrome du torticolis spasmodique. Spasmes fonctionnels et maladies héréditaires et familiales du système nerveux. Nouv Iconograph Salpêtrière 15: 385-411, 1902
4)Destarac: Torticolis spasmodique et spasmes fonctionnels. Rev Neurol (Paris) 9: 591-597, 1901
5)Broussolle E, Laurencin C, Bernard E, Thobois S, Danaila T, et al: Early illustrations of geste antagoniste in cervical and generalized dystonia. Tremor Other Hyperkinet Mov (N Y) 5: 332, 2015
6)河村 満, 岡本 保, 菊池雷太: 今月の表紙. Brain Nerve 68: 682-683, 2016
7)Poisson A, Krack P, Thobois S, Loiraud C, Serra G, et al: History of the ‘geste antagoniste’ sign in cervical dystonia. J Neurol 259: 1580-1584, 2012
8)Rondot P, Jedynak CP, Ferrey G: Le Torticolis Spasmodique. Masson, Paris, 1981
9)Naumann M, Magyar-Lehmann S, Reiners K, Erbguth F, Leenders KL: Sensory tricks in cervical dystonia: perceptual dysbalance of parietal cortex modulates frontal motor programming. Ann Neurol 47: 322-328, 2000
10)Cruchet R: Traité des Torticolis Spasmodiques. Masson, Paris, 1907

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら