icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩69巻3号

2017年03月発行

--------------------

あとがき/読者アンケート用紙 フリーアクセス

著者: 泰羅雅登

ページ範囲:P.294 - P.294

文献概要

 今回の編集後記は難産である。柴田錬三郎は連載で詰まったときに,もうこれ以上書けないと書いてつないで成功したという(筒井康隆談)。凡人にできるワザではではないので,どうにかしようと思いついたのが,われらの年代の飲み会での外せないネタ,病気(薬),介護,お墓。そのうち,病気ネタを使ってなんとかしのぎたい。医療関係者が病気になって初めていろいろわかるという話であるが,書いてみて,なんら新味がないのでお許しを。自分,本当に稀にしか医者にかからないので,医療関係者が患者になったとき,いかに医療関係者であることから脱却できるか,ただの患者になれるかどうかは大事なことであると思った次第。

 正月明けから病院通いが続いている。お茶の水にある大学病院を3軒はしご。90年代初め,米国留学中にメイヨークリニックを見学したことがあり,病院というよりホテルの感じがして,へーと思った。今はご存知のように日本の病院も同様になった。中でも一番新しいN大学病院は案内の女性からして雰囲気が病院ではない。一番古いのがわが病院で味が出てきた(ことにする)。それぞれの病院の繁盛(?)具合は,患者の数はもちろんだけど,再診受付機と支払い機の数に表れているのではないか。窓口でのいろいろな対応はどこも親切である。ただし,ご本人たちは同じことを365日繰り返し,よくわかっているから仕方のないことと思うが,早口で指示されると聞き取れず,理解できず,特に初めてのときは戸惑ってしまう。これは自分でも,若い研究者相手によくやる失敗である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら