文献詳細
--------------------
文献概要
今月の表紙の写真は,サルペトリエール病院のアンテルヌであったソリエ(Paul Sollier;1861-1933)ら1)の論文からのものです。この論文で,ソリエはドイツの精神科医カールバウム(Karl Ludwig Kahlbaum;1828-1899)が1874年に提示した2)カタトニアの疾患概念について,自験例をもって批判しています。
筆者も含め多くの神経内科医にとってカタトニアは,遠くの親戚のような存在ではないでしょうか。その理由として,長い間精神医学の中で取り扱われてきたこと,その一方でカタレプシーなどの神経学的な姿勢異常を示すことが挙げられると思います。
筆者も含め多くの神経内科医にとってカタトニアは,遠くの親戚のような存在ではないでしょうか。その理由として,長い間精神医学の中で取り扱われてきたこと,その一方でカタレプシーなどの神経学的な姿勢異常を示すことが挙げられると思います。
参考文献
1)Sollier P, Souques A: Un cas de mélancolie cataleptiforme. Nouv Iconogr Salpêtrière 3: 120-127, 1890
2)Kahlbaum K: Die Katatonie oder das Spannungsirresein, eine klinische Form psychischer Krankheit. Verlag von August Hirschwald, Berlin, 1874
3)福武敏夫: 神経症状の診かた・考えかた—General Neurologyのすすめ. ①カタトニア症候群の定義. Dカタトニア症候群とカタレプシー. 医学書院, 東京, 2014, p203
4)Séglas J, Chaslin PH: La catatonie. Arch Neurol 15: 254-266, 420-433, 1888
5)Séglas J, Bezançon P: Une observation de mélancolie cataleptique. Nouv Iconogr Salpêtrière 2: 65-80, 1889
6)Kraepelin E: Psychiatrie: ein Lehrbuch für Studierende und Ärzte. Sechste Aufl. II Band. Verlag von Johann Ambrosius Barth, Leipzig, 1899, pp159-182
7)Bleuler E: Dementia praecox oder Gruppe der Schizophrenien. Aschaffenburg G (herausgegeben): Handbuch der Psychiatrie. Spezieller Teil 4. Abteilung 1.Hälfte. Franz Deuticke, Leipzig und Wien, 1911
掲載誌情報