icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩70巻1号

2018年01月発行

特集 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の今

【特別寄稿解説】アンソニー・コマロフ教授と筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群

著者: 高橋良輔1 澤村正典1 山村隆2

所属機関: 1京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座臨床神経学(神経内科) 2国立精神・神経医療研究センター神経研究所免疫研究部

ページ範囲:P.55 - P.56

文献概要

 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(myalgic encephalomyelitis/chronic fatigue syndrome:ME/CFS)に罹患する患者数は米国では80万〜250万人,英国では25万人とされる。ME/CFSはこれまで長年にわたって議論の対象になってきた疾患である。議論の焦点は「ME/CFSは果たして『本当の病気』と言えるのか」という点であった。慢性の疲労自体はがん,精神疾患,神経疾患をはじめとするさまざまな疾患の一症状として生じる。既知の疾患が除外でき診断されても,ME/CFSのバイオマーカーが存在しないために,その病因は謎に包まれていた。一方,多くの医師を含む社会がME/CFSを「本当の病気」と認知しないことは,「慢性疲労」という語感からは想像し得ない重篤な障害に苦しむ患者を偏見に曝し苦しめてきた。事実,ME/CFSに罹患して何年も寝たきりの患者が少なからず存在することは意外と知られていない。

 この状況に対し,2015年米国医学研究所(Institute of Medicine:IOM)はME/CFSに関して画期的な報告書を発表した1)。この報告書は研究者と患者団体が協力して9,000以上の過去の文献を調査し,ME/CFSは生物学的基盤を有する重大で複雑な疾患であることを明らかにし,精神症状はME/CFS発症の後に現れる二次的なものであることを明言した2)。しかしこの報告書はME/CFSの原因,病態メカニズム,自然経過に関しては結論を下していない。

参考文献

1)Committee on the Diagnostic Criteria for Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome, Board on the Health of Select Populations, Institute of Medicine: Beyond Myalgic Encephalomyelitis/Chronic Fatigue Syndrome: Redefining an Illness. The National Academies Press, Washington D.C., 2015
2)Editorial: What's in a name? Systemic exertion intolerance disease. Lancet 385: 663, 2015[doi: 10.1016/S0140-6736(15)60270-7]
3)Montoya JG, Holmes TH, Anderson JN, Maecker HT, Rosenberg-Hasson Y, et al: Cytokine signature associated with disease severity in chronic fatigue syndrome patients. Proc Natl Acad Sci U S A 114: E7150-E7158, 2017[doi: 10.1073/pnas.1710519114]
4)Komaroff AL: Inflammation correlates with symptoms in chronic fatigue syndrome. Proc Natl Acad Sci U S A 114: 8914-8916, 2017
5)Fluge Ø, Risa K, Lunde S, Alme K, Rekeland IG, et al: B-lymphocyte depletion in myalgic encephalopathy/chronic fatigue syndrome. An open-label phase II study with Rituximab maintenance treatment. PLOS ONE 10: e0129898, 2015[doi: 10.1371/journal.pone.0129898]

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら