icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩70巻6号

2018年06月発行

特集 芸術を生み出す脳

【鼎談】創造性と脳

著者: 塚田稔1 酒井邦嘉2 河村満3

所属機関: 1玉川大学脳科学研究所 2東京大学大学院 3奥沢病院

ページ範囲:P.577 - P.585

文献概要

はじめに

河村 本日は「創造性と脳」をテーマに,酒井先生と私で相談をして,塚田先生に是非お話を伺いたいということでお招きしました。

 塚田先生は,工学部のご出身の脳研究者ですが,画家としても高名ですし,ダンスの名手でもあり,音楽にも造詣が深い。最近では『芸術脳の科学』(講談社ブルーバックス)というご著書があります。酒井先生は,まず物理学を学んでから生理学に進み,機能画像研究を脳研究の中にいち早く取り入れて,特に言語の研究を発展させてこられました。そして私は,神経学で大脳病変の最も古典的な手法である症候学を中心に脳研究を行ってきました。

 このような3人で,「創造性とは何か」という問題を中心に議論していきたいと思います。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら