icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩71巻10号

2019年10月発行

症例報告

左前頭葉腫瘍摘出後にタイピング障害を呈した熟練タイピストの1例

著者: 若松千裕12 石合純夫2 齊藤秀和3

所属機関: 1札幌医科大学附属病院リハビリテーション部 2札幌医科大学医学部リハビリテーション医学講座 3札幌医科大学保健医療学部作業療法学科

ページ範囲:P.1097 - P.1103

文献概要

左前頭葉腫瘍摘出術後にタイピング障害を呈した1例を報告した。失語症は軽微でかな文字失書はなく,両手のタイピング障害と右手の軽度巧緻運動障害を認めた。タイピングでは非隣接キーエラーを単語のみに認め,それは巧緻運動障害のない左手に多く生じた。このエラーの発現機序として,単語単位のタイピング運動記憶の出力過程の障害が想定され,左前頭葉損傷との関連が考えられた。一方,隣接キーエラーは単語と無意味語ともに右手に多く認め,左前頭葉損傷による右手の巧緻運動障害により生じたと考えられた。

参考文献

1)Otsuki M, Soma Y, Arihiro S, Watanabe Y, Moriwaki H, et al: Dystypia: isolated typing impairment without aphasia, apraxia or visuospatial impairment. Eur Neurol 47: 136-140, 2002
2)Ogura K, Fujii T, Suzuki K, Mori E: Pure agraphia in Romaji after left inferior frontal gyrus infarction: a case of selective deficit in syllable-to-grapheme conversion in Japanese. Brain Lang 127: 1-5, 2013
3)Ryu DW, Kim JS, Yang DW, Kim YI, Lee KS: Dystypia without aphasia associated with visuospatial memory impairment in a patient with acute stroke. Alzheimer Dis Assoc Disord 26: 285-288, 2012
4)岩村吉晃: タッチ. 医学書院, 東京, 2001, pp115-146
5)Rosenbaum DA(著), 関屋 曻(監訳), 山崎弘嗣, 加茂野有徳, 佐藤 満(訳): 動作の仕組み—からだを動かす原理の探求. 三輪書店, 東京, 2012, pp299-460(Rosenbaum DA: Human motor control, 2nd ed. Academic, London, 2010)
6)Gentner DR, Larochelle S, Grudin J: Lexical, sublexical, and peripheral effects in skilled typewriting. Cognit Psychol 20: 524-548, 1988
7)Crump MJ, Logan GD: Hierarchical control and skilled typing: evidence for word-level control over the execution of individual keystrokes. J Exp Psychol Mem Cogn 36: 1369-1380, 2010
8)Higashiyama Y, Takeda K, Someya Y, Kuroiwa Y, Tanaka F: The neural basis of typewriting: a functional MRI study. PLOS ONE 10: e0134131, 2015[doi: 10.1371/journal.pone.0134131]

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら