icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩71巻3号

2019年03月発行

書評

「脳と頭蓋底の血管系アトラス—臨床解剖のバリエーション」—寳金清博【監訳】,中山若樹【訳者代表】 フリーアクセス

著者: 田中美千裕1

所属機関: 1亀田総合病院脳神経外科

ページ範囲:P.266 - P.266

文献概要

 “Anatomy, Descriptive and Surgical(解剖学,記述的描写と外科医の目線)”—これは19世紀に活躍した英国の解剖学者であり外科医でもあったヘンリー・グレイ(Henry Gray;1827〜61)による解剖書『グレイ解剖学』(1858年初版)の背表紙に記されている言葉で,解剖学には記述的描写と外科医の目線が必要であることを強調している。

 この“Descriptive and Surgical”という表現がまさにぴったりなアトラスが,このたび医学書院より刊行された。Walter Grandらによる『Vasculature of the Brain and Cranial Base—Variation in Clinical Anatomy(2nd Edition)』(Thieme,2016)の日本語訳版である。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら