1)Buchanan BG, Shortliffe EH (eds): Rule Based Expert Systems: The MYCIN Experiments of the Stanford Heuristic Programming Project. Addison-Wesley, Boston, 1984, pp592-593
2)Miller RA, Schaffner KF, Meisel A. et al: Ethical and legal issues related to the use of computer programs in clinical medicine. Ann Intern Med 102: 529-537, 1985
3)保健医療分野におけるAI活用推進懇談会: 保健医療分野におけるAI活用推進懇談会報告書. 2017年6月27日 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000169230.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
4)保健医療分野AI開発加速コンソーシアム: 第6回資料6 健康・医療・介護領域においてAIの開発・利活用が期待できる分野/領域(案). 2019年2月20日 https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000490840.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
5)新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会: 新たな医療の在り方を踏まえた医師・看護師等の働き方ビジョン検討会報告書. 2017年4月6日, p39 http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000161081.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
6)藤田卓仙:第2部 分野別の動向Ⅰ医療. 国立国会図書館調査及び立法考査局(編): 人工知能・ロボットと労働・雇用をめぐる視点(平成29年度 科学技術に関する調査プロジェクト). 国立国会図書館, pp43-50, 2018年3月30日
7)菱山泰男, 吉峯耕平: 実践!ヘルステック法務 医療・ヘルスケアとAI 変わりゆく医療・健康ビジネスと法規制. Business Law Journal 11: 104-111, 2018
8)WIPO Technology Trends 2019 Artificial Intelligence https://www.wipo.int/publications/en/details.jsp?id=4386(最終閲覧日2019年5月27日)
9)知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会 新たな情報財検討委員会:新たな情報財検討委員会報告書 データ・人工知能(AI)の利活用促進による産業競争力強化の基盤となる知財システムの構築に向けて. 2017年3月 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2017/johozai/houkokusho.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
10)特許庁: 人工知能技術等を活用した商標系業務の高度化・効率化実証的研究事業報告書について. https://www.jpo.go.jp/resources/report/sonota/180607_ai_tm_katsuyou.html(最終閲覧日2019年5月27日)
11)特許庁: 特許庁における人工知能(AI)技術の活用に向けたアクション・プランの平成30年度改定版について. https://www.jpo.go.jp/system/laws/sesaku/ai_action_plan/ai_action_plan-fy30.html(最終閲覧日2019年5月27日)
12)特許庁: AI関連技術に関する特許審査事例について. 2019年3月 https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/ai_jirei.html(最終閲覧日2019年5月27日)
13)特許庁: 特許・実用新案審査ハンドブック.https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/handbook_shinsa/index.html(最終閲覧日2019年5月27日)
14)西村あさひ法律事務所, 福岡真之介(編著), 桑田寛史, 料屋恵美(著): IoT・AIの法律と戦略. 商事法務, 東京, 2017
15)福井健策: ロボット・AIと知的財産権. 弥永真生, 宍戸常寿(編): ロボット・AIと法. 有斐閣, 東京, 2018
16)一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産研究所: AIを活用した創作や3Dプリンティング用データの産業財産権法上の保護の在り方に関する調査研究報告書. 2017年2月 https://www.jpo.go.jp/resources/report/sonota/document/zaisanken-seidomondai/2016_10.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
17)中山信弘: 著作権法第2版. 有斐閣, 東京, 2014, pp146
18)知財高判平成18年12月26日判時2019号, p92
19)文化庁: 著作権法の一部を改正する法律(平成30年法律第30号)について. http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/h30_hokaisei/(最終閲覧日2019年5月27日)
20)英国著作権法第9条(3)
21)英国著作権法第178条
22)人工知能法務研究会(編): AIビジネスの法律実務. 日本加除出版, 東京, 2017, pp167-168
23)特許庁: 意匠制度の見直しの検討課題に対する提案募集について. 2018年8月7日 https://www.jpo.go.jp/news/public/iken/180807_isho_seido.html(最終閲覧日2019年5月27日)
24)経済産業省: 営業秘密管理指針 平成31年1月改訂版. https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/guideline/h31ts.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
25)経済産業省: 限定提供データに関する指針. 2019年1月23日. https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/guideline/h31pd.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
26)経済産業省: 「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」を策定しました. 2018年6月15日 https://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180615001/20180615001.html(最終閲覧日2019年5月27日)
27)齊藤友紀: AI・データの利用に関する契約ガイドラインの実務ポイント(AI編). Business Law journal 11: 66-71, 2018
28)経済産業省AI・データ契約ガイドライン検討会: 作業部会における検討. AI・データの利用に関する契約ガイドライン概要資料. p5 https://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180615001/20180615001-4.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
29)福井健策: AIネットワーク化と知的財産権. 福田雅樹, 林 秀弥, 成原 慧(編著): AIがつなげる社会 AIネットワーク時代の法・政策. 弘文堂, 東京, pp170-191, 2017
30)Schwab K: The Fourth Industrial Revolution. Portfolio Penguin, 2017
31)総務省情報通信政策研究所AIネットワーク社会推進会議「報告書2018」 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000072.html(最終閲覧日2019年5月27日)等
32)内閣府: Society5.0. https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html(最終閲覧日2019年5月27日)
33)OECD: Big data: Bringing competition policy to the digital era. https://www.oecd.org/competition/big-data-bringing-competition-policy-to-the-digital-era.htm(最終閲覧日2019年5月27日)
34)パーソナルデータ+α研究会: プロファイリングに関する提言案. NBL 1137: 64-85, 2018
35)首相官邸: 世界経済フォーラム年次総会 安倍総理スピーチ. https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0123wef.html(最終閲覧日2019年5月27日)
36)知的財産戦略本部: 知的財産推進計画2018. 2018年6月12日 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/chizaikeikaku2018.pdf(最終閲覧日2019年5月27日)
37)Botsman R: Who Can You Trust?: How Technology Brought Us Together and Why It Might Drive Us Apart. Public Affairs, 2017
38)高野 敦: Emerging Biz: AI: AI/IoTで変わる知財 所有から利用, 独占から共有へ. 日経エレクトロニクス1198: 77-81, 2018