icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩72巻9号

2020年09月発行

症例報告

経鼻胃管症候群を呈したパーキンソン病の2症例

著者: 古澤恭平1 杉江正行2 大内崇弘2 伊藤まり3 水越元気2 矢﨑俊二2

所属機関: 1新百合ヶ丘総合病院内科 2新百合ヶ丘総合病院神経内科 3新百合ヶ丘総合病院耳鼻咽喉科

ページ範囲:P.993 - P.997

文献概要

経鼻胃管中に両側声帯麻痺をきたしたパーキンソン病(PD)の2例を経験した。両例とも胃管挿入後に吸気性の喘鳴と声帯外転麻痺をきたし,抜去により症状が寛解したため経鼻胃管症候群(NGTS)と診断した。本症は,経鼻胃管挿入後に咽頭痛と両側声帯麻痺をきたす稀な症候群であるが,時に致死的経過をたどる。その発症早期の徴候として咽頭痛が重要とされるが,進行期のPDでは自覚症状を確認することは困難と思われる。われわれはPDにNGTSを合併した既報告例を検索し,吸気性喘鳴がNGTSの診断における有用な他覚的徴候になるものと推察した。

参考文献

1)Sofferman RA, Haisch CE, Kirchner JA, Hardin NJ: The nasogastric tube syndrome. Laryngoscope 100: 962-968, 1990
2)櫻井謙三, 田中成明, 柳澤俊之, 森華奈子, 堀内正浩, 他: 経鼻胃管挿入者にみられる両側声帯麻痺—nasogastric tube syndrome 4例の検討. 臨床神経55: 555-560, 2015
3)Brousseau VJ, Kost KM: A rare but serious entity: nasogastric tube syndrome. Otolaryngol Head Neck Surg 135: 677-679, 2006
4)Sofferman RA, Hubbell RN: Laryngeal complications of nasogastric tubes. Ann Otol Rhinol Laryngol 90: 465-468, 1981
5)木村百合香, 杉浦むつみ, 大前由紀雄, 加藤智史, 岸本誠司: 両側声帯麻痺を来した多系統萎縮症における気管切開時期の検討. 日耳鼻会報110: 7-12, 2007
6)Isozaki E, Shimizu T, Takamoto K, Horiguchi S, Hayashida T, et al: Vocal cord abductor paralysis (VCAP) in Parkinson's disease: difference from VCAP in multiple system atrophy. J Neurol Sci 130: 197-202, 1995
7)堀内武志, 柏原健一: 両側声帯麻痺をきたしたパーキンソン病の1例. 運動障害19: 47-50, 2009
8)谷口 洋, 下山 隆, 梅原 淳, 河野 優, 福田隆浩, 他: 経鼻経管栄養中に声帯外転障害を呈したクロイツフェルト・ヤコブ病の1例. 嚥下医学2: 69-74, 2013
9)大戸弘人, 春日井滋, 阿久津征利, 齋藤善光, 赤澤吉弘, 他: 両側声帯の外転麻痺をきたした経鼻胃管症候群の2症例. 日気管食道会報67: 289-294, 2016
10)Nayak G, Virk RS, Singh M, Singh M: Nasogastric tube syndrome: a diagnostic dilemma. J Bronchology Interv Pulmonol 25: 343-345, 2018
11)Friedman M, Baim H, Shelton V, Stobnicki M, Chilis T, et al: Laryngeal injuries secondary to nasogastric tubes. Ann Otol Rhinol Laryngol 90: 469-474, 1981
12)Isozaki E, Tobisawa S, Naito R, Mizutani T, Hayashi H: A variant form of nasogastric tube syndrome. Intern Med 44: 1286-1290, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら