icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩73巻11号

2021年11月発行

連載 臨床神経学プロムナード—60余年を顧みて・9

「若年性一側上肢筋萎縮症〔後の平山病〕」の英文原著論文をめぐる三様の評価

著者: 平山惠造12

所属機関: 1千葉大学(神経学講座) 2日本神経治療学会

ページ範囲:P.1294 - P.1295

文献概要

 少し前置きがある。本症の記述は筆者の学位論文(1959年11月)1)の一部に付記する形で示したのに始まるが,その翌月には本症単独の論文を12例を以って発表した2)。「病因は不明であるが,従来知られている疾患にはみられない臨床的特徴を呈するものとして,若年性一側上肢筋萎縮症と仮称し,将来,剖検を待って解明されるものと思われる」と結んだ。発表後の本邦での評価は区区で,脊髄性進行性筋萎縮症の亜型説や,頸椎症説,外傷説など,本症の独立性を認めるものは乏しかった。しかし更に症例も増え,20例に及ぶ観察から英文での発表を冲中重雄教授の許可を得て,英文雑誌に投稿し,受理された3)。1963年8月のことであった。それは筆者がフランス政府給費留学生として出発する(9月)直前で,論文別刷を受け取る間もなく渡航した。

参考文献

1)平山惠造(1959): 筋萎縮性側索硬化症ならびにその近接疾患に関する臨床病理学的知見補遺. 精神経誌61: 2111-2132.
2)平山惠造, 豊倉康夫, 椿 忠雄(1959): 筋萎縮症の一新特異型の存在について—若年に発病し一側前腕より末梢に限局する進行の遅い特殊な筋萎縮症. 精神経誌61: 2190-2197.
3)Hirayama K, Tsubaki T, Toyokura Y, Okinaka S (1963): Juvenile muscular atrophy of unilateral upper extremity. Neurology 13: 373-380.
4)平山惠造, 朝長正徳, 北野邦孝, 山田達夫, 小島重幸, 新井公人(1985): 若年性一側上肢筋萎縮症の初剖検例. 神経内科22: 85-88.
5)Hirayama K, Tomonaga M, Kitano K, Yamada T, Kojima S, et al (1987): Focal cervical poliopathy causing juvenile muscular atrophy of distal upper extremity. JNNP 50: 285-290.
6)Hirayama K (1991): Non-progressive juvenile spinal muscular atrophy of the distal upper limb (Hirayama's disease). in deJong JMBV (ed). Handbook of Clinical Neurology. Vol 15. Elsevier, Amsterdam, pp107-120.
7)平山惠造, 田代邦雄(2013): 平山病—発見から半世紀の歩み—診断・治療・病態機序. 文光堂, 東京, p11.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら