icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩74巻1号

2022年01月発行

連載 脳神経内科領域における医学教育の展望—Post/withコロナ時代を見据えて・5

基礎医学における神経解剖学/神経科学教育の現状と今後の課題

著者: 山口瞬12

所属機関: 1岐阜大学大学院医学系研究科高次神経形態学分野 2岐阜大学高等研究院生命の鎖統合研究センター

ページ範囲:P.106 - P.109

文献概要

はじめに

 医学部の基礎医学で行う神経解剖学/神経科学の講義・実習は,教えるべき内容が複雑で量が多いという問題だけでなく,実施スケジュールや,臨床系科目との関係性,学生に関心を持たせるための方策など,多くの課題を抱えている。

 本稿では,まずわが国の医学部における神経解剖学/神経科学の講義・実習の現状について分析する。そしてその後,学生に必要な知識を身に付けさせ,さらに神経科学の基礎・臨床研究や臨床科目に対する関心を持たせるにはどうすればよいか,筆者の12年間の神経解剖学/神経科学教育の経験を踏まえて論じてみたい。

参考文献

1)モデル・コア・カリキュラム改訂に関する連絡調整委員会, モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会: 医学教育モデル・コア・カリキュラム, 平成28年度改訂版
2)日本医学教育評価機構基準・要項検討委員会: 医学教育分野別評価基準日本版Ver.2.33, 2020
3)Tonegawa S, Liu X, Ramirez S, Redondo R: Memory engram cells have come of age. Neuron 87: 918-931, 2015
4)寺島俊雄: 神経解剖学講義ノート. 金芳堂, 京都, 2011
5)Ramirez S, Liu X, Lin PA, Suh J, Pignatelli M, et al: Creating a false memory in the hippocampus. Science 341: 387-391, 2013

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら