文献詳細
増大特集 次の一手—神経筋疾患難治例をどのように治療するか
文献概要
現在までに日本で承認されている多発性硬化症に対する疾患修飾薬は8種に至り,治療選択の幅は広がっている。その一方で,これらの薬剤を用いても再発を抑制できない多発性硬化症もいまだ経験する。本論では,標準的治療で再発が抑制できない多発性硬化症に対する診断・治療について,自験例を踏まえて概説する。
参考文献
1)Asano S, Takeuchi H, Morihara K, Takahashi K, Tanaka K, et al: Severe rebound relapse of multiple sclerosis after switching from fingolimod to dimethyl fumarate. Clin Exp Neuroimmunol 9: 173-176, 2018
2)Hauser SL, Waubant E, Arnold DL, Vollmer T, Antel J, et al: B-cell depletion with rituximab in relapsing-remitting multiple sclerosis. N Engl J Med 358: 676-688, 2008
3)Hatcher SE, Waubant E, Nourbakhsh B, Crabtree-Hartman E, Graves JS: Rebound syndrome in patients with multiple sclerosis after cessation of fingolimod treatment. JAMA Neurol 73: 790-794, 2016
4)Yoshii F, Moriya Y, Ohnuki T, Ryo M, Takahashi W: Neurological safety of fingolimod: an updated review. Clin Exp Neuroimmunol 8: 233-243, 2017
5)Hisanaga K, Iwasaki Y, Itoyama Y: Neuro-Sweet disease: clinical manifestations and criteria for diagnosis. Neurology 64: 1756-1761, 2005
6)日本ベーチェット病学会(監修), 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)ベーチェット病に関する調査研究班, 厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)難治性炎症性腸管障害に関する調査研究班(編): ベーチェット病診療ガイドライン2020. 診断と治療社, 東京, 2020
掲載誌情報