icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩74巻6号

2022年06月発行

特集 脳神経内科医に求められる移行医療

移行医療の現状と課題—脳神経内科の立場から

著者: 望月葉子1

所属機関: 1東京都立北療育医療センター内科・脳神経内科

ページ範囲:P.741 - P.746

文献概要

当院は障害児・者に対する総合医療療育施設で,脳神経内科医と小児科医とで移行医療に取り組んでいる。移行チェックリストと移行カンファレンスを利用し,多職種の協力も得て,患者に適切な診療と地域医療連携,福祉サービス利用を推進している。さらに,患者・家族のセルフマネジメントの向上,患者の最善の利益を考えた協働意思決定にも努めている。近年,移行医療支援体制の中で脳神経内科医の必要性が高まっている。

参考文献

1)日本小児科学会 移行期の患者に関するワーキンググループ: 小児期発症疾患を有する患者の移行期医療に関する提言. 日小児会誌118: 98-106, 2014
2)尾方克久, 望月葉子, 齊藤利雄, 﨑山快夫, 水口雅, 他: 神経系疾患を対象とする小児-成人移行医療についての展望—現状と課題. 臨床神経62: 261-266, 2022
3)望月葉子, 竹内千仙, 近藤清香, 柴田直美: 障害者総合医療療育施設における難病患者利用実態(会). 臨床神経55: S277, 2015
4)大迫美穂, 三枝英人, 竹内千仙, 湊川みつ子, 望月葉子: 誤嚥性肺炎を繰り返す神経変性疾患患者における喉頭閉鎖術の効果. 臨床神経60: 193-199, 2020
5)Hayakawa M, Matsubara T, Mochizuki Y, Takeuchi C, Minamitani M, et al: An autopsied case report of spastic paraplegia with thin corpus callosum carrying a novel mutation in the SPG11 gene: widerspread degeneration with eosinophilic inclusions. BMC Neurology 22: 2, 2022[doi: 10.1186/s12883-021-02514-z]
6)竹内千仙, 望月葉子, 大島早希子, 岩村美佳, 今井裕之, 他: 3世代にわたる経過を確認し得た, 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)家系における遺伝カウンセリング(会). 日遺伝カウンセリング会誌34: 57, 2013
7)竹内千仙, 川目 裕, 沼部博直, 田中将太, 望月葉子: 大脳白質病変と認知機能障害を伴ったPelizaeus-Merzbacher disease病女性保因者(会). 日遺伝カウンセリング会誌36: 79, 2015
8)﨑山快夫, 國本雅也, 丸木雄一, 望月葉子: 神経疾患診療の地域社会との関わりを考える. 内科123: 1337-1345, 2019
9)望月葉子, 竹内千仙, 大迫美穂, 湊川みつ子, 柴田直美: 小児期発症神経系疾患を有する患者の小児科・成人診療科移行期医療の現状の検討. 臨床神経59: 279-281, 2019
10)望月葉子, 竹内千仙, 早川美佳, 湊川みつ子, 大迫美穂, 他: 当院における小児科・内科移行期カンファレンスの取り組み(会). 臨床神経59 Supplement: S368, 2019
11)大迫美穂, 竹内千仙, 望月葉子: 小児期発症神経系疾患を有する患者の小児科から成人診療科への移行—知的・運動障害を伴う患者への取り組み. 神経治療38: 112-122, 2021
12)大迫美穂, 望月葉子: 小児期発症の神経系疾患を有する患者の成人診療科への移行—障害者総合医療療育施設における神経内科での経験より. 難病と在宅ケア26: 47-50, 2020
13)厚生労働省: 資料1-1 難病対策及び小児慢性特定疾病対策の現状について. 第61回厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会・第37回社会保障審議会児童部会小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会. 2019 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212719_00004.html(最終閲覧日: 2022年2月11日)
14)厚生労働省: 難病・小慢対策の見直しに関する意見書について. 厚生科学審議会疾病対策部会難病対策委員会, 社会保障審議会児童部会小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会. 2021 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19838.html(最終閲覧日2022年2月11日)
15)早川美佳, 南谷幹之, 落合幸勝, 今井祐之, 竹内千仙, 他: 当院における50歳以上の重症心身障害児(者)の成人診療科移行の取り組み(会). 日重障誌44: 443, 2019
16)厚生労働省: 障害福祉サービスの利用等にあたっての意思決定支援ガイドラインについて. 2017 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000159854.pdf (最終閲覧日: 2022年2月11日)
17)厚生労働省: 人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン. 2018 https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10802000-Iseikyoku-Shidouka/0000197701.pdf(最終閲覧日: 2022年2月11日)
18)厚生労働省: 認知症の人の日常生活・社会生活における意思決定支援ガイドライン. 2018 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/0000212396.pdf (最終閲覧日: 2022年2月11日)
19)厚生労働省: 障害福祉サービスについて. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/naiyou.html(最終閲覧日: 2022年2月11日)
20)厚生労働省: 第142回社会保障審議会介護給付費分科会資料. 2017 https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000170293.html(2022年2月14日閲覧)
21)大迫美穂, 山岡祐衣, 竹内千仙, 藤原武男, 望月葉子: 小児期発症神経系疾患の小児科-成人診療科への移行医療の推進に向けた実態調査(会)臨床神経61: S335, 2021
22)望月葉子: 重症心身障害児(者)の移行医療. 神経治療, 印刷中
23)望月葉子, 今井祐之, 中村純人, 田邊靖志, 須田 聡, 他: 障害者総合医療療育施設における臨床倫理問題への取り組み. 臨床倫理7(増刊): 88, 2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら