文献詳細
連載 脳神経内科領域における医学教育の展望—Post/withコロナ時代を見据えて・11
文献概要
はじめに
まず,はじめに地域医療とは何か? ここでは3次医療機関や大規模な2次医療機関ではない地域のプライマリ・ケアの現場で行われる医療と定義して話を進めたいと思う。医学の進歩に伴い大学病院を主とする医育機関で行われる医療は高度化・専門化してきている。また,そこでの医療における患者側のニーズも難しい疾患の診断や治療といった対応ということになる。これはこれで非常に重要である。
しかし,地域住民のうち,大学病院に受診するのはおおよそ0.5%,大学病院に入院するのは0.1%と言われている中で,大学病院で経験できるのは日本の医療におけるほんの一部であるということを医療者教育に携わる者は認識しておく必要がある。また,健康寿命に対する認識や予防医療へのニーズの高まり,そして医療経済学的側面から,国民の「病」ではなく,「健康」に焦点を当てた医療の必要性が指摘されるようになっている。これらの社会情勢を踏まえたうえで地域医療の現場で行われる臨床教育とはどうあるべきなのかを論じてみる。
まず,はじめに地域医療とは何か? ここでは3次医療機関や大規模な2次医療機関ではない地域のプライマリ・ケアの現場で行われる医療と定義して話を進めたいと思う。医学の進歩に伴い大学病院を主とする医育機関で行われる医療は高度化・専門化してきている。また,そこでの医療における患者側のニーズも難しい疾患の診断や治療といった対応ということになる。これはこれで非常に重要である。
しかし,地域住民のうち,大学病院に受診するのはおおよそ0.5%,大学病院に入院するのは0.1%と言われている中で,大学病院で経験できるのは日本の医療におけるほんの一部であるということを医療者教育に携わる者は認識しておく必要がある。また,健康寿命に対する認識や予防医療へのニーズの高まり,そして医療経済学的側面から,国民の「病」ではなく,「健康」に焦点を当てた医療の必要性が指摘されるようになっている。これらの社会情勢を踏まえたうえで地域医療の現場で行われる臨床教育とはどうあるべきなのかを論じてみる。
参考文献
1)宮崎大学医学部地域医療・総合診療医学講座 https://chiikiiryo-miyazaki.jp/learn/(最終閲覧日: 2022年4月15日)
2)Worley P, Couper I, Strasser R, Graves L, Cummings BA, et al: A typology of longitudinal integrated clerkships. Med Educ 50: 922-932, 2016
3)Takahashi O, Ohde S: The ecology of medical care in Japan Revisited. Value Health 17: A434, 2014[doi: 10.1016/j.jval.2014.08.1115]
4)Whitehead M, Dahlgren G: What can be done about inequalities in health? Lancet 338: 1059-1063, 1991
5)Dogba MJ, Dossa AR, Breton E, Gandonou-Migan R: Using information and communication technologies to involve patients and the public in health education in rural and remote areas: a scoping review. BMC Health Serv Res 19: 128, 2019[doi: 10.1186/s12913-019-3906-7]
掲載誌情報