文献詳細
連載 医師国家試験から語る精神・神経疾患・11
文献概要
36歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。夏季に作業のため穀物貯蔵タンク内に入ったところ,間もなく意識を消失して倒れた。作業前に普段と変わったところはなく,所持品に不審なものもなかった。救急隊接触時,全身にチアノーゼを認め,SpO2 88%であった。来院時の意識レベルはJCSⅢ-300。体温37.2℃。心拍数108/分,整。血圧132/90mmHg。呼吸数16/分。SpO2 100%(リザーバー付マスク10L/分 酸素投与下)。心音と呼吸音とに異常を認めない。皮膚は湿潤しており,血管拡張は認めない。血液所見:赤血球530万,Hb 16.0g/dL,白血球6,000。血液生化学所見:総蛋白6.8g/dL,AST 30U/L,ALT 32U/L,CK 22U/L(基準30〜140),尿素窒素16mg/dL,クレアチニン1.1mg/dL,Na 142mEq/L,K 3.8mEq/L,Cl 102mEq/L。心電図と胸部エックス線写真とに異常を認めない。
最も考えられる病態はどれか。
a 一酸化炭素中毒
b 酸素欠乏症
c シアン化水素中毒
d 熱中症
e 硫化水素中毒
(第111回D47 正解b)
最も考えられる病態はどれか。
a 一酸化炭素中毒
b 酸素欠乏症
c シアン化水素中毒
d 熱中症
e 硫化水素中毒
(第111回D47 正解b)
参考文献
1)Greenberg SR: The confined space: a review of a recently discerned medical entity. Am J Forensic Med Pathol 10: 31-36, 1989
2)Commin BT, Raveney FJ, Jesson MW: Toxic gases in tower silos. Ann Occup Hyg 14: 275-283, 1971
3)中央労働災害防止協会(編): 酸素欠乏症等の防止—特別教育用テキスト 改訂第5版. 中央労働災害防止協会, 東京, 2021
4)広瀬保夫: 硫化水素中毒の臨床(特集 硫化水素中毒). 中毒研究23: 212-216, 2010
5)Fleetham JA, Munt PW, Tunnicliffe BW: Silo-filler's disease. Can Med Assoc J 119: 482-484, 1978
6)田崎 修, 小倉裕司: 酸欠症. 今日の診療プレミアムWEB. 医学書院, 東京, 2023(最終閲覧日: 2023年7月13日)
7)Milroy CM: Deaths from environmental hypoxia and raised carbon dioxide. Acad Forensic Pathol 8: 2-7, 2018
8)内藤裕史: 低酸素症と酸素欠乏 前編. 中毒研究35: 3-16, 2022
9)内藤裕史: 低酸素症と酸素欠乏 後編. 中毒研究35: 167-178, 2022
10)Saukko P, Knight B: Knight's Forensic Pathology, 3rd ed. Arnold, London, 2004, pp357-360
11)Dolinak D, Matshes E: Suffocation. Dolinak D, Matshes E, Lew EO (eds): Forensic Pathology Principles and Practice. Academic Press, Cambridge, 2005, pp203-206
12)齋藤宏之: 職場における酸欠リスクの実態把握と酸欠災害の防止対策についての研究. 厚生労働科学研究費補助金 労働安全衛生総合研究事業 平成31(令和元)年度総括研究報告書
13)当麻美樹: 酸欠症. 日本救急医学会(監修)標準救急医学 第4版. 医学書院, 東京, 2009, pp509-510
14)Oehmichen M, Auer RN, König HG: Forensic Neuropathology and Associated Neurology. Springer-Verlag, Berlin, 2006
15)厚生労働省: 酸素欠乏症・硫化水素中毒による労働災害発生状況(1993年〜2022年). https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05929.html(最終閲覧日: 2023年9月27日)
16)厚生労働省: 職場の安全サイト: 労働災害事例集. https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_FND.aspx(最終閲覧日: 2023年9月27日)
17)内藤裕史: 二酸化炭素中毒その3. 中毒研究32: 247-262, 2019
18)内藤裕史: 二酸化炭素中毒その7. 中毒研究33: 287-297, 2020
19)佐藤 暢, 飯野守男: 厚労省も陥ったか, ヒューマンエラーと二酸化炭素中毒にまつわる謎. 麻酔・集中治療とテクノロジー 2016 87-96, 2017
20)佐藤 暢, 飯野守男: 厚労省も陥ったか, ヒューマンエラーと二酸化炭素中毒にまつわる謎(続)—二酸化炭素(炭酸ガス)を不活性気体と見るのは危険ではないか. 麻酔・集中治療とテクノロジー 2017 118-125, 2018
21)内藤裕史: 二酸化炭素中毒その1. 中毒研究31: 373-385, 2018
22)高橋正好: 二酸化炭素と人体. 安全工学37: 352-357, 1998
23)Kristoffersen MB, Rattenborg C, Holaday DA: Asphyxial death: the roles of acute anoxia, hypercarbia and acidosis. Anesthesiology 28: 488-497, 1967
24)山崎元彦, Islam Mohammed Nasimul, 小椋義明, 本多克也, 土橋 均: 二酸化炭素中毒の1剖検例. 日本法医学雑誌51: 446-451, 1997
25)Ikeda N, Takahashi H, Umetsu K, Suzuki T: The course of respiration and circulation in death by carbon dioxide poisoning. Forensic Sci Int 41: 93-99, 1989
26)Schrottmaier J: Protection from silo gas. Ergonomics 25: 89-105, 1982
27)Borron SW, Bebarta VS: Asphyxiants. Emerg Med Clin North Am 33: 89-115, 2015
28)Spitz WU: Carbon dioxide poisoning. Spitz WU, Spitz DJ (eds): Medicolegal Investigation of Death: Guidelines for the Application of Pathology to Crime Investigation. 4th ed. Charles C Thomas Publisher, Springfield, 2004, p389
29)二酸化炭素消火設備の設置に係るマニュアル等編集会議(総務省消防庁): 資料1 二酸化炭素の危険性. 二酸化炭素消火設備が設置された部分又はその付近で工事等作業を行う際の事故防止対策実施マニュアル(令和4年12月作成・令和5年3月改正). 2023, p35
30)Gill JR, Ely SF, Hua Z: Environmental gas displacement: three accidental deaths in the workplace. Am J Forensic Med Pathol 23: 26-30, 2005
掲載誌情報