icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩75巻12号

2023年12月発行

特集 アガサ・クリスティーと神経毒

ストリキニーネ『スタイルズ荘の怪事件』—グリシン作動性シナプス伝達の遮断

著者: 渡辺雅彦1

所属機関: 1北海道大学大学院医学研究院

ページ範囲:P.1285 - P.1288

文献概要

ストリキニーネは古典的ミステリーでしばしば登場する毒物であるとともに,医療やさまざまな用途で用いられてきた。その作用点はグリシン受容体と明快であり,抑制性シナプス伝達を担うグリシン伝達の阻害である。その強力な興奮作用により,経口摂取後,強直性痙攣,後弓反張,痙笑などの激しく苦悶に満ちた特徴的な症状が現れる。この症状は破傷風の病態基盤とも関係し,この薬剤は神経科学から医学医療にまで及ぶ重要なトピックである。

参考文献

1)アガサ・クリスティー, 矢沢聖子(訳): スタイルズ荘の怪事件. 早川書房, 東京, 2003
2)ストリキニーネ: フリー百科事典 ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8D(2023年11月1日閲覧)
3)Renshaw B: Central effects of centripetal impulses in axons of spinal ventral roots. J Neurophysiol 9: 191-204, 1946
4)Eccles Jc, Eccles Rm, Iggo A, Ito M: Distribution of recurrent inhibition among motoneurones. J Physiol 159: 479-499, 1961
5)Bhumbra GS, Bannatyne BA, Watanabe M, Todd AJ, Maxwell DJ, et al: The recurrent case for the Renshaw cell. J Neurosci 34: 12919-12932, 2014
receptor subunits on Renshaw cells: relationship with presynaptic neurotransmitters and postsynaptic gephyrin clusters. J Comp Neurol 444: 275-289, 2002
7)Hondo M, Furutani N, Yamasaki M, Watanabe M, Sakurai T: Orexin neurons receive glycinergic innervations. PLoS One 6: e25076, 2011[doi: 10.1371/journal.pone.0025076]

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら