文献詳細
増大特集 神経・精神領域の薬剤ハンドブック
〈特定の場面での使い方〉
文献概要
小児は成人に比し身体が小さいのみならず薬物代謝速度が異なり,中枢神経系への作用・副作用の発現パターンも一部異なる。また疾患ごとの症例数が少ないこと,さらに倫理面で特別な配慮が必要となることなどから多くの薬剤で小児を対象とした治験がなされにくい現状がある。本論では,投薬治療が主な治療法であるてんかん,注意欠如・多動症に対する薬剤と,近年治療が可能となった脊髄性筋萎縮症に対する新規薬剤について概説する。
参考文献
1)Mikati MA, Tchapyjnikov D: Seizures in childhood. Kliegman RM, St. Geme J: Nelson Textbook of Pediatrics, 21st Edition. Elsevier, Philadelphia, 2020, pp3086-3121.e1
2)日本神経学会(監修), 「てんかん診療ガイドライン」作成委員会(編): てんかん診療ガイドライン2018. 医学書院, 東京, 2018
3)Brodie MJ, Barry SJ, Bamagous GA, Norrie JD, Kwan P: Patterns of treatment response in newly diagnosed epilepsy. Neurology 78: 1548-1554, 2012
4)Berg AT, Berkovic SF, Brodie MJ, Buchhalter J, Cross JH, et al: Revised terminology and concepts for organization of seizures and epilepsies: report of the ILAE Commission on Classification and Terminology, 2005-2009. Epilepsia 51: 676-685, 2010
5)ADHDの診断・治療指針に関する研究会, 齊藤万比古, 飯田順三(編): 注意欠如・多動症−ADHD−の診断・治療ガイドライン 第5版. じほう, 東京, 2022
6)ADHD適正流通管理システム https://www.adhd-vcdcs.jp/(最終閲覧日: 2023年3月5日)
7)Kliegman RM, Behrman RE, Jenson HB, Stanton BF: Disorders of neuromuscular rransmission and of motor neurons. 前掲1), pp3304-3320
掲載誌情報