文献詳細
総説
文献概要
戦中・戦後の日本社会では,公的な領域でのトラウマの抑圧と否認が長期にわたって続いてきたが,近年復員兵の子ども世代の活動などにより,戦争トラウマと彼らの「社会的苦しみ」が可視化されるようになってきた。また,戦闘や軍隊で生じる苦痛は,恐怖を核とする心的外傷後ストレス症(PTSD)モデルだけでは捉えきれず,道徳規範の侵害に関わる「モラル・インジャリー」と,その長期にわたる破壊的影響についても今後考察を深める必要がある。
参考文献
1)アラン・ヤング(著), 中井久夫, 大月康義, 下地明友, 辰野 剛, 内藤あかね(訳): PTSDの医療人類学. みすず書房, 東京, 2001
2)Leese P, Crouthamel J: Traumatic Memories of the Second World War and After. Springer International Publishing, Cham, 2016
3)Micale M, Pols H: Traumatic Pasts in Asia. Berghahn Books, New York, 2021
4)Pedersen D: Political violence, ethnic conflict, and contemporary wars: broad implications for health and social well-being. Soc Sci Med 55: 175-190, 2002
5)Kleinman A, Das V, Lock M: Social Suffering. Oxford University Press, Delhi, 1998
6)ヴァン・デア・コルクBA, マクファーレンAC, ウェイゼスL(編), 西澤 哲(監訳): トラウマティック・ストレス. 誠信書房, 東京, 2001
7)ヴァンダーコークBA(編), 飛鳥井 望, 前田正治, 木村直靖(監訳): サイコロジカル・トラウマ. 金剛出版, 東京, 2004
8)中村江里: 戦争とトラウマ. 吉川弘文館, 東京, 2018
9)中村江里: アジア・太平洋戦争と軍事精神医療: 国府台陸軍病院除役退院患者の分析を中心に. 日本史研究691: 90-107, 2020
10)吉田 裕: 日本軍兵士: アジア・太平洋戦争の現実. 中央公論新社, 東京, 2017
11)目黒克己: 20年後の予後調査からみた戦争神経症(第1報). 精神医学8: 999-1007, 1966
12)目黒克己: 20年後の予後調査からみた戦争神経症(第2報). 精神医学9: 39-42, 1967
13)中村 平: 日本軍兵士の子と孫世代のオートエスノグラフィ—「PTSDの復員日本兵と暮らした家族が語り合う会」と私の運動から. 文化人類学87: 264-284, 2022
14)Molendijk T: Moral Injury and Soldiers in Conflict: Political Practices and Public Perceptions (War, Conflict and Ethics). Routledge, London, 2021
15)新井利男, 藤原 彰(編): 侵略の証言: 中国における日本人戦犯自筆供述書. 岩波書店, 東京, 1999
16)Shay J: Achilles in Vietnam: combat trauma and the undoing of character. Scribner, New York, 1994
17)Freyd JJ: Betrayal Trauma. Harvard University Press, Cambridge, 1996
18)Freyd JJ: Betrayal Trauma. Reyes G, Elhai JD, Ford JD: The Encyclopedia of Psychological Trauma. Wiley, Hoboken, 2008
19)リチャード・B・ガートナー(編著), 宮地尚子, 他(訳): 少年への性的虐待—男性被害者の心的外傷と精神分析治療. 作品社, 東京, 2005
20)森倉清一, 森倉次郎, 森倉三男: 戦争を刻んだ人と家族—森倉可盛の記憶. 2021
掲載誌情報