文献詳細
特集 芸術家と神経学Ⅱ
文献概要
グレン・グールドはカナダのピアニストで,コンサート・ドロップアウトとして知られているが,録音に残された演奏は現在でも高い評価を得ている。グールドが夏目漱石の『草枕』を愛読していたのは有名で,その理由は漱石の「非人情」に対する共感である。本稿では,グールドと漱石の共通感覚・生きる姿勢である非人情の背景にある知・情・意の脳内機構について神経心理学的に考察した以前の筆者自身の論稿を再度掘り下げた。
参考文献
1)山鳥 重, 河村 満: 神経心理学の挑戦. 医学書院, 東京, 2000
2)大黒達也: 音楽する脳—天才たちの創造性と超絶技巧の科学. 朝日新聞出版, 東京, 2022, pp151-204
3)横田庄一郎: 「草枕」変奏曲—夏目漱石とグレン・グールド. 朔北社, 東京, 1998
4)坂本龍一, 浅田 彰: 2032年のグレン・グールド. ユリイカ 詩と批評 1995年1月号: 増頁特集グレン・グールド. 青土社, 東京, 1995, pp146-164
5)河村 満: 非人情の脳内機構—グールドと漱石の共通感覚. 横田庄一郎(編): 漱石とグールド: 8人の「草枕」協奏曲. 朔北社, 東京, 1999, pp165-196
6)山鳥 重: ヒトはなぜことばを使えるか—脳と心の不思議. 講談社, 東京, 1998
7)山鳥 重: 知・情・意の神経心理学. 青灯社, 東京, 2008
8)山鳥 重: 心は何でできているのか: 脳科学から心の哲学へ. 角川書店, 東京, 2011
9)Bain A: The Senses and the Intellect, 3rd ed. Longmans Green and Company, London, 1868
10)Bain A: Mind and Body: The Theories of Their Relation, 2nd ed. Henry S. King & Co, London, 1873
11)Young RM: Mind, Brain and Adaptation in The Nineteenth Century: Cerebral localization and Its Biological Context from Gall to Ferrier. Oxford University Press, Oxford, 1990
12)山鳥 重: ジャクソンの神経心理学. 医学書院, 東京, 2014
13)Natsume S(著), Turney A(訳): The Three-Cornered World, Fourteenth printing. Charles E Tuttle, Tokyo, 1996
14)河村 満: ヒトの社会的認知機構の研究: 臨床神経心理学的アプローチ. 中山人間科学振興財団: 2015(平成27年)年度「社会脳のヒューマンサイエンス」中山賞大賞. 2015 https://www.nakayamashoten.jp/zaidan/_userdata/2015/2015-nakayama_award-GP.pdf(2024年8月17日確認)
15)川島隆太: 高次機能のブレインイメージング. 医学書院, 東京, 2002
16)河村 満, 越智隆太, 花塚優貴, 二村明徳, 緑川 晶: 時間の流れの科学—患者さんの内観からわかること. 嶋田珠巳, 鍛冶広真(編著): 時間と言語. 三省堂, 東京, 2021, pp24-39
17)河村 満, 二村明徳, 越智隆太, 花塚優貴, 菊池雷太: ヒトの時間認知機構と神経疾患overview. 脳神経内科100: 545-554, 2024
18)Wan X, Cheng K, Tanaka K: Neural encoding of opposing strategy values in anterior and posterior cingulate cortex. Nat Neurosci 18: 752-759, 2015
19)Takahashi N, Kawamura M, Shiota J, Kasahata N, Hirayama K: Pure topographic disorientation due to right retrosplenial lesion. Neurology 49: 464-469, 1997
20)Takahashi N, Kawamura M: Pure topographical disorientation--the anatomical basis of landmark agnosia. Cortex 38: 717-725, 2002
21)Tang L, Takahashi T, Shimada T, Komachi M, Imanishi N, et al: Neural correlates of temporal presentness in the precuneus: a cross-linguistic fMRI study based on speech stimuli. Cereb Cortex 31: 1538-1552, 2021
22)河村 満: ヒトの認識—行為システムの神経学的モデル. 蛋・核・酵40: 845-859, 1995
23)河村 満, 花塚優貴, 緑川 晶: せめぎ合う脳機能—サヴァン症候群と「おしくらまんじゅう仮説」. Brain Nerve 72: 193-201, 2020
24)樋口 覚: グレン・グールドを聴く夏目漱石. 五柳書院, 東京, 2001
25)江口重幸, 萬年 徹, 三浦義彰, 岩田 誠: 座談会『シャルコーを語る』. Brain Medical 5: 119-132, 1993
掲載誌情報