icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩76巻3号

2024年03月発行

症例報告

著明な高クレアチンキナーゼ(CK)血症と無言症を呈した抗N-メチル-D-アスパラギン酸受容体抗体脳炎(抗NMDAR抗体脳炎)の1例

著者: 田島和江1 福武敏夫1

所属機関: 1亀田総合病院脳神経内科

ページ範囲:P.283 - P.287

文献概要

抗N-メチル-D-アスパラギン酸受容体(抗NMDAR)抗体脳炎では痙攣や不随意運動が見られ,免疫療法以外に抗てんかん薬や抗精神病薬を要することがある。本症例は抗精神病薬の使用で,悪性症候群や横紋筋融解をきたし,ショック状態や著明な高クレアチンキナーゼ血症が生じた。リツキシマブ投与を含めた免疫療法を行い不随意運動期を脱したが,約7カ月後に独歩で退院した後も無言症は長期に後遺した。この脳炎に無言症が出現することはあるが,一時的である。本例で遷延したのは蘇生時に生じた小脳梗塞が関与しているかもしれないが,原因は明らかでない。

参考文献

1)Lim JA, Lee ST, Kim TJ, Moon J, Sunwoo JS, et al: Frequent rhabdomyolysis in anti-NMDA receptor encephalitis. J Neuroimmunol 298: 178-180, 2016
2)Dalmau J, Graus F: Antibody-mediated encephalitis. N Engl J Med 378: 840-851, 2018
3)Lejuste F, Thomas L, Picard G, Desestret V, Ducray F, et al: Neuroleptic intolerance in patients with anti-NMDAR encephalitis. Neurol Neuroimmunol Neuroinflamm 3: e280, 2016[doi: 10.1212/NXI.0000000000000280]
4)Wang HY, Li T, Li XL, Zhang XX, Yan ZR, et al: Anti-N-methyl-D-aspartate receptor encephalitis mimics neuroleptic malignant syndrome: case report and literature review. Neuropsychiatr Dis Treat 15: 773-778, 2019
5)Jiménez-Zarazúa O, Martínez-Rivera MA, González-Carrillo PL, Vélez-Ramírez LN, Alcocer-León M, et al: Headache, delirium or encephalitis? A case of residual mutism secondary to anti-NMDA receptor encephalitis. Case Rep Neurol 11: 330-343, 2019
6)Iizuka T, Yoshii S, Kan S, Hamada J, Dalmau J, et al: Reversible brain atrophy in anti-NMDA receptor encephalitis: a long-term observational study. J Neurol 257: 1686-1691, 2010
7)Hennes E, Zotter S, Dorninger L, Hartmann H, Häusler M, et al: Long-term outcome of children with acute cerebellitis. Neuropediatrics 43: 240-248, 2012

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら