icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩76巻8号

2024年08月発行

特集 Common diseaseは神経学の主戦場である—revisited

認知症診療における脳神経内科医の役割

著者: 森悦朗12

所属機関: 1大阪大学大学院連合小児発達学研究科行動神経学・神経精神医学寄附講座 2東北大学

ページ範囲:P.903 - P.910

文献概要

本誌2013年9月号の前回特集で,筆者は認知症診療において脳神経内科医が積極的なリーダーシップを発揮することを提唱した。その後,認知症基本法の施行やレカネマブなど新薬の登場により,脳神経内科医が認知症診療により一層関与することが期待されている。しかし,行動神経学を専門とする脳神経内科医の不足や,一般の脳神経内科医の行動神経学に関する知識やその教育体制が不十分であるなどの課題も依然として残っている。これらの課題を克服し,脳神経内科医が真の認知症診療の専門家へと進化することが求められる。

参考文献

1)厚生労働省: 認知症疾患医療センター運営事業. https://www.mhlw.go.jp/content/001173034.pdf(最終閲覧日: 2024年5月8日)
2)厚生労働省老健局高齢者支援課, 認知症・虐待防止対策推進室: 「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」(平成25年度から29年度までの計画). 2012年6月18日 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf(最終閲覧日: 2024年5月8日)
3)厚生労働省: 認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて(概要). https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf(最終閲覧日: 2024年5月8日)
4)共生社会の実現を推進するための認知症基本法(令和五年法律第六十五号) https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=505AC1000000065
5)van Dyck CH, Swanson CJ, Aisen P, Bateman RJ, Chen C, et al: Lecanemab in early Alzheimer's disease. N Engl J Med 388: 9-21, 2023
6)Cummings J, Apostolova L, Rabinovici GD, Atri A, Aisen P, et al: Lecanemab: Appropriate Use Recommendations. J Prev Alzheimers Dis 10: 362-377, 2023
7)厚生労働省: 最適使用推進ガイドライン レカネマブ(遺伝子組換え). 2023 https://www.mhlw.go.jp/content/001180610.pdf(最終閲覧日: 2024年5月8日)
8)Mori E, Ikeda M, Kosaka K; Donepezil-DLB Study Investigators: Donepezil for dementia with Lewy bodies: a randomized, placebo-controlled trial. Ann Neurol 72: 41-52, 2012
9)Ikeda M, Mori E, Matsuo K, Nakagawa M, Kosaka K: Donepezil for dementia with Lewy bodies: a randomized, placebo-controlled, confirmatory phase III trial. Alzheimers Res Ther 7: 4, 2015[doi: 10.1186/s13195-014-0083-0]
10)McKeith IG, Boeve BF, Dickson DW, Halliday G, Taylor JP, et al: Diagnosis and management of dementia with Lewy bodies: Fourth consensus report of the DLB Consortium. Neurology 89: 88-100, 2017
11)Murata M, Odawara T, Hasegawa K, Iiyama S, Nakamura M, et al: Adjunct zonisamide to levodopa for DLB parkinsonism: A randomized double-blind phase 2 study. Neurology 90: e664-e672, 2018[doi: 10.1212/WNL.0000000000005010]
12)Murata M, Odawara T, Hasegawa K, Kajiwara R, Takeuchi H, et al: Effect of zonisamide on parkinsonism in patients with dementia with Lewy bodies: A phase 3 randomized clinical trial. Parkinsonism Relat Disord 76: 91-97, 2020
13)Kitagaki H, Mori E, Ishii K, Yamaji S, Hirono N, et al: CSF spaces in idiopathic normal pressure hydrocephalus: morphology and volumetry. AJNR Am J Neuroradiol 19: 1277-1284, 1998
14)Hashimoto M, Ishikawa M, Mori E, Kuwana N; Study of INPH on neurological improvement (SINPHONI): Diagnosis of idiopathic normal pressure hydrocephalus is supported by MRI-based scheme: a prospective cohort study. Cerebrospinal Fluid Res 7: 18, 2010[doi: 10.1186/1743-8454-7-18]
15)Kazui H, Miyajima M, Mori E, Ishikawa M; SINPHONI-2 Investigators: Lumboperitoneal shunt surgery for idiopathic normal pressure hydrocephalus (SINPHONI-2): an open-label randomised trial. Lancet Neurol 14: 585-594, 2015
16)Mori E, Ishikawa M, Kato T, Kazui H, Miyake H, et al; Japanese Society of Normal Pressure Hydrocephalus: Guidelines for management of idiopathic normal pressure hydrocephalus: second edition. Neurol Med Chir (Tokyo) 52: 775-809, 2012
17)Nakajima M, Yamada S, Miyajima M, Ishii K, Kuriyama N, et al; Research Committee of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus: Guidelines for Management of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus (Third Edition): Endorsed by the Japanese Society of Normal Pressure Hydrocephalus. Neurol Med Chir (Tokyo) 61: 63-97, 2021

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら