icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療25巻10号

2015年10月発行

特集 感染症を病歴と診察だけで診断する!Part 2

【System 2─理詰めで追い詰める感染症編❷】

流行地でのthe great imitator

著者: 羽田野義郎1

所属機関: 1マヒドン大学 熱帯医学部

ページ範囲:P.937 - P.940

文献概要

Case
タイ渡航歴のある60代男性
患者:60代,男性.
既往歴:高血圧と糖尿病で外来フォロー中.
現病歴:入院1カ月前から,旅行でタイ東北部に2週間滞在.帰国3日後に発熱と悪寒戦慄,咳嗽を認め救急外来を受診.胸部X線で右中〜下肺野に浸潤影を,またグラム染色でグラム陰性桿菌を認めた.海外での医療曝露歴はなく,「市中肺炎」と診断しセフトリアキソンで治療を開始した.
 しかし,症状は軽快せず,喀痰培養および血液培養からはBurkholderia pseudomalleiが検出された.「メリオイドーシス」の診断としてセフタジジムに変更し治療したが,入院後,左側腹部痛・右膝関節痛が出現.腹部エコーと関節穿刺の結果,「脾膿瘍」「右膝化膿性関節炎」と診断された.

参考文献

1)Wiersinga WJ, et al:Melioidosis. N Engl J Med 367(11): 1035-1044, 2012. <メリオイドーシスについての最新のレビュー.コンパクトにまとまっている>
2)Currie BJ, et al:The epidemiology and clinical spectrum of melioidosis;540 cases from the 20 year Darwin prospective study. PLoS Negl Trop Dis 4(11): e900, 2010. <オーストラリア北部の流行地であるダーウィンから20年間の疫学データ>
3)Wiersinga WJ, et al:Melioidosis;insights into the pathogenicity of Burkholderia pseudomallei. Nat Rev Microbiol 4(4) : 272-282, 2006. <メリオイドーシスの病原性についての論文.イラストが理解しやすい>
4)McLeod C, et al:Clinical presentation and medical management of melioidosis in children;a 24-year prospective study in the Northern Territory of Australia and review of the literature. Clin Infect Dis 60(1): 21-26, 2015. <オーストラリアより小児の疫学データ.メリオイドーシス全体の5%が小児>
5)Ngauy V, et al:Cutaneous melioidosis in a man who was taken as a prisoner of war by the Japanese during World War II. J Clin Microbiol 43(2): 970-972, 2005. <第2次世界大戦中に日本軍の捕虜となり,タイなどの東南アジアで鉄道建設を強いられた米兵が,帰国後62年を経てメリオイドーシスを発症した症例報告>
6)Currie BJ, et al:Melioidosis epidemiology and risk factors from a prospective whole-population study in northern Australia. Trop Med Int Health 9(11): 1167-1174, 2004. <糖尿病が最も重要な危険因子である>
7)Chierakul W, et al:Short report;disease severity and outcome of melioidosis in HIV coinfected individuals. Am J Trop Med Hyg 73(6): 1165-1166, 2005. <メリオイドーシス524例中HIV合併例は1.5%であり,臨床症状や予後に差はなかった>
8)Sangchan A, et al:Splenic abscess;clinical features, microbiologic finding, treatment and outcome. J Med Assoc Thai 86(5): 436-441, 2003. <タイ東北部での脾膿瘍の原因最多はメリオイドーシス.多発性であるのがメリオイドーシスを疑う1つのポイント>
9)Chaowagul W, et al:Empirical cephalosporin treatment of melioidosis. Clin Infect Dis 28(6): 1328, 1999. <エンピリック治療での死亡率はセフタジジムで41.7%,セフトリアキソンで71.0%>

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら