文献詳細
文献概要
特集 総合医のためのスポーツ医学ベーシックス 【トピックス】
ドーピングとトップアスリートへの対応
著者: 河野衛1
所属機関: 1いちはら病院整形外科
ページ範囲:P.156 - P.157
文献購入ページに移動 競技スポーツにおけるアンチ・ドーピング活動を受けて,1999年に世界アンチ・ドーピング機構(WADA),日本でも2001年に日本アンチ・ドーピング機構(JADA)が設立され,オリンピックやサッカーW杯などの国際レベルの競技大会だけではなく,国民体育大会(国体)でも2003年の静岡国体よりドーピング検査を実施しています.ドーピング検査対象は,もはやトップアスリートのみならず,一般の競技者レベルにまで広がりつつあります.
日本におけるドーピング違反例は,選手自身がドーピング対象者であることを医療者側に説明しなかったために起こった“うっかりドーピング”がほとんどです.違反であることに変わりはないため,違反が判明すれば出場停止,記録の剝奪などの厳しい処分が行われます.今回は2例のケースレポートを参考にしつつ,“うっかりドーピング”を防ぐために,われわれドクターが気をつけるべき点を説明します.
日本におけるドーピング違反例は,選手自身がドーピング対象者であることを医療者側に説明しなかったために起こった“うっかりドーピング”がほとんどです.違反であることに変わりはないため,違反が判明すれば出場停止,記録の剝奪などの厳しい処分が行われます.今回は2例のケースレポートを参考にしつつ,“うっかりドーピング”を防ぐために,われわれドクターが気をつけるべき点を説明します.
参考文献
1)公益社団法人日本薬剤師会:薬剤師のためのドーピング防止ガイドブック2014年度版.
2)公益社団法人日本学生陸上連合:知っておきたいアンチ・ドーピングの知識2014年度版.
3)臨床スポーツ医学 30(11),2013.
4)世界ドーピング防止機構,公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構:世界ドーピング防止規定2014年版.
5)JADAホームページ http://www.playtruejapan.org/
6)JASCOMホームページ http://www.jascom.jp/
7)スポーツファーマシストホームページ http://www.playtruejapan.org/sportspharmacist/index.html
掲載誌情報