icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療25巻3号

2015年03月発行

文献概要

特集 神経難病ケアのコペルニクス的転回 【総論】

難病ケアにおけるコペルニクス的転回—臨床評価を患者・家族の主観的評価に変える

著者: 中島孝1

所属機関: 1独立行政法人国立病院機構 新潟病院

ページ範囲:P.206 - P.209

文献購入ページに移動
「治らなくても医療を行う」という英断
 医療とは「病気を治すもの」と考える中で,治らない病気に対しての医療が1972年に世界に先駆け,初めて日本で定義された.これは画期的なことだった.治らないとされ,家の奥に隠されてきた患者に対し,医療職が訪問し,健診することが始まった.同時に調査および治療研究も推進できるようになった1)
 この難病概念は日本独自の取り組みとして,社会保険審議会,超党派の国会議員が中心となり,難病対策要綱(1972年)を作り,難病の医療費の公費負担と調査研究制度を整えたことに始まる.難病は「原因不明,治療法未確立,経過が慢性にわたり,単に経済的問題のみならず,介護などに著しく人手を要するために家庭の負担がおもく,また精神的にも負担の多い疾病」とされ,その後,希少性の要素が付け加わると同時に,1996年からは「地域における保健医療福祉の充実と連携,QOL(quality of life:生活の質)向上を目指した福祉施策」が加えられた.2015年1月から「難病の患者に対する医療等に関する法律」の下で,疾患を拡大し,継続可能な制度として新たに再構成された.

参考文献

1)中島孝:【難病と在宅ケア】 難病におけるQOL研究の展開─QOL研究班の活動史とその意義.保健の科学 51(2) : 83-92, 2009.
2. 中島孝:脊髄損傷および難治性疾患に対する革新的リハビリ法の開発─脳,脊髄,神経・筋疾患に対するHALの医療応用の基本戦略;医師主導治験の経験から.臨床評価 42(1) : 31-38, 2014.
3)中島孝:医療におけるQOLと緩和についての誤解を解くために.医薬ジャーナル 47 : 218-224, 2011.
4)中島孝:患者もスタッフもいきいきとするケアを行なうために─治らない病気とともに生きる患者のQOLを考える.看護管理 22(7) : 563-568, 2012.
5)Huber M, et al : How should we define health? BMJ 26(343) : d4163,2011.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?