icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療25巻5号

2015年05月発行

総合診療病棟

入院患者における「不穏」を考える—精神科医からのメッセージ

著者: 加藤温12

所属機関: 1国立国際医療研究センター病院 総合診療科 2国立国際医療研究センター病院 精神科

ページ範囲:P.511 - P.513

文献概要

はじめに─「不穏」といわれたら─
 「不穏」という用語は,科を問わず日常診療においてよく使われる.入院時の指示出しの一環として,不穏時指示を出すことも少なくないであろう.しかしこの「不穏」,その定義を改めて問われると,答えに窮する方が多いのではないだろうか.精神科においても明確な定義があるわけではない.文字通り「穏やかではない」くらいの意味でしかないのであるが,ここにはさまざまな原因や病態が含まれている.
 看護師から「患者が不穏です」と報告を受けた場合,どのような視点が必要になるであろうか.もちろん患者やスタッフの安全確保が第一ではあるが,決して焦ることなく状況を確認し,その原因がどこにあるかという観点が重要である.決して不穏時薬を投与して終わりにしてはいけない.原因を考えることでその後の対応も違ってくる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら