文献詳細
文献概要
Dr.上田剛士のエビデンス実践レクチャー! クスリとリスク・12【最終回】
薬剤性血球減少
著者: 上田剛士1
所属機関: 1洛和会ヘルスケアシステム 洛和会丸太町病院 救急・総合診療科
ページ範囲:P.355 - P.359
文献購入ページに移動症例
患者:68歳、男性。
現病歴:コントロール不良な糖尿病のため足部潰瘍・骨髄炎で入院となり、ピペラシリン/タゾバクタム(4.5g、1日4回)で治療開始した。来院時に心房細動も指摘され、経口摂取が困難であったため、ヘパリンの持続静注も開始された。
入院4日目の血液検査で、血小板数が20×104/μLから12×104/μLに減少したが、D-dimerは高値でDIC(播種性血管内凝固症候群)の存在が疑われ、ヘパリンは継続したところ、入院11日目には血小板数は回復した。この時点で感染徴候は改善していたが、入院25日目の血液検査で白血球数が1,500/μL、好中球数380/μLとなった。「薬剤性無顆粒球症」と判断し、抗菌薬を変更したところ、入院35日目に白血球数は7,100/μLまで回復した。
Q:無顆粒球症や血小板減少をきたしやすい薬剤には、どのようなものがあるでしょうか?
ヘパリンによる血小板減少が他の薬剤による血小板減少と異なるのは、どのような点でしょうか?
患者:68歳、男性。
現病歴:コントロール不良な糖尿病のため足部潰瘍・骨髄炎で入院となり、ピペラシリン/タゾバクタム(4.5g、1日4回)で治療開始した。来院時に心房細動も指摘され、経口摂取が困難であったため、ヘパリンの持続静注も開始された。
入院4日目の血液検査で、血小板数が20×104/μLから12×104/μLに減少したが、D-dimerは高値でDIC(播種性血管内凝固症候群)の存在が疑われ、ヘパリンは継続したところ、入院11日目には血小板数は回復した。この時点で感染徴候は改善していたが、入院25日目の血液検査で白血球数が1,500/μL、好中球数380/μLとなった。「薬剤性無顆粒球症」と判断し、抗菌薬を変更したところ、入院35日目に白血球数は7,100/μLまで回復した。
Q:無顆粒球症や血小板減少をきたしやすい薬剤には、どのようなものがあるでしょうか?
ヘパリンによる血小板減少が他の薬剤による血小板減少と異なるのは、どのような点でしょうか?
参考文献
1)Gerson WT, et al : Anticonvulsant-induced aplastic anemia ; increased susceptibility to toxic drug metabolites in vitro. Blood 61(5): 889-893, 1983. PMID 6831050
2)Young NS : Acquired aplastic anemia. Ann Intern Med 136(7): 534-546, 2002. PMID 11926789
3)Böttiger LE, et al : Drug-induced blood dyscrasias in Sweden. Br Med J 3(5875): 339-343, 1973. PMID 4723818
4)Heit WF : Hematologic effects of antipyretic analgesics ; drug-induced agranulocytosis. Am J Med 75(5A): 65-69, 1983. PMID 6359869
5)Andersohn F, et al : Systematic review ; agranulocytosis induced by nonchemotherapy drugs. Ann Intern Med 146(9): 657-665, 2007. PMID 17470834
6)Moriyama Y, et al : Monocyte nadir is a possible indicator for neutrophil nadir during lung cancer chemotherapy. Clin Respir J, 2015 Aug 10. PMID 26260239
7)Watanabe N, et al : Antithyroid drug-induced hematopoietic damage ; a retrospective cohort study of agranulocytosis and pancytopenia involving 50,385 patients with Graves' disease. J Clin Endocrinol Metab 97(1): E49-E53, 2012. PMID 22049174
8)Nakamura H, et al : Analysis of 754 cases of antithyroid drug-induced agranulocytosis over 30 years in Japan. J Clin Endocrinol Metab 98(12): 4776-4783, 2013. PMID 24057289
9)Peralta FG, et al : Incidence of neutropenia during treatment of bone-related infections with piperacillin-tazobactam. Clin Infect Dis 37(11): 1568-1572, 2003. PMID 14614681
10)Wong BB, et al : Neutropenia in patients receiving long-term cefepime therapy for osteomyelitis. Am J Health Syst Pharm 60(21): 2229-2232, 2003. PMID 14619113
11)Black E, et al : Vancomycin-induced neutropenia ; is it dose- or duration-related? Ann Pharmacother 45(5): 629-638, 2011. PMID 21521866
12)George JN, et al : Drug-induced thrombocytopenia ; a systematic review of published case reports. Ann Intern Med 129(11): 886-890, 1998. PMID 9867731
antagonist-induced thrombocytopenia ; is this a real phenomenon? Intensive Care Med 28(4): 459-465, 2002. PMID 11967601
14)Warkentin TE, et al : A 14-year study of heparin-induced thrombocytopenia. Am J Med 101(5): 502-507, 1996. PMID 8948273
15)Cuker A, et al : Predictive value of the 4Ts scoring system for heparin-induced thrombocytopenia ; a systematic review and meta-analysis. Blood 120(20): 4160-4167, 2012. PMID 22990018
16)Althaus K, et al : Evaluation of automated immunoassays in the diagnosis of heparin induced thrombocytopenia. Thromb Res 131(3): e85-e90, 2013. PMID 23351665
17)Minet V, et al : Rapid exclusion of the diagnosis of immune HIT by AcuStar HIT and heparin-induced multiple electrode aggregometry. Thromb Res 133(6): 1074-1078, 2014. PMID 24485951
掲載誌情報