icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療27巻5号

2017年05月発行

特集 コミュニケーションを処方する—ユマニチュードもオープンダイアローグも入ってます!

【コラム】患者の経験から考えるコミュニケーション

先生と僕の“フラフラ飛行”—「躁うつ病」の体験から

著者: 坂口恭平

ページ範囲:P.624 - P.625

文献概要

 僕は双極性障害Ⅱ型と診断されており、月に一度、住んでいる熊本市内の病院に通っている。主治医と話したあと、カウンセラーの方と話す。
 服薬している薬はデパケン® 400mg。眠れない時はサイレース®を飲んでいる。「デパケンが何で効くんですか?」と聞いても、先生も「わからない」と言う。それでも、双極性障害に対して一定の効果があるというデータはあるから、「飲んでみたら」と言われている。
 僕は、気分によって、飲んだり飲まなかったりしてしまう。しかし、そうすると、たしかに調子が悪くなるような気がする。というわけで、飲んだほうがいいんだろう。だけど、「なぜ効くのかわからない」というのは、やっぱり気持ちがよくはない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら