文献詳細
特集 —あなたのギモンに答えます!—循環器診療のハードルを下げるQ&A31
【高齢者・在宅患者 心不全】
文献概要
高齢心不全患者を長期にわたり診察する時、最も重要なことは「併存疾患」を管理することである。「虚血性心疾患」「心房細動」「弁膜症」など直接心臓に関わる併存疾患とともに、「慢性腎機能障害」「貧血」「低栄養」「抑うつ」など心臓以外の併存疾患の管理も必要である。
参考文献
1)Ponikowski P, et al: 2016 ESC Guidelines for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure ; The Task Force for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure of the European Society of Cardiology(ESC)Developed with the special contribution of the Heart Failure Association (HFA) of the ESC. Eur Heart J 37(27) : 2129-2200, 2016. PMID 27206819
2)日本循環器学会,日本心不全学会,他:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版).2018.
3)Jankowska EA, et al:Effects of intravenous iron therapy in iron-deficient patients with systolic heart failure ; a meta-analysis of randomized controlled trials. Eur J Heart Fail 18(7) : 786-795, 2016. PMID 26821594
4)Fried LP, et al: Frailty in older adults; evidence for a phenotype. J Gerontol A Biol Sci Med Sci 56(3) : M146-156, 2001. PMID 11253156
5)日本心不全学会ガイドライン委員会(編):高齢心不全患者の治療に関するステートメント.日本心不全学会,2016. http://www.asas.or.jp/jhfs/pdf/Statement_HeartFailurel.pdf
6)日本腎臓学会(編):エビデンスに基づくCKD(慢性腎臓病)診療ガイドライン.東京医学社,2018. https://cdn.jsn.or.jp/data/CKD2018.pdf
掲載誌情報