icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療30巻3号

2020年03月発行

特集 これではアカンで!こどもの診療—ハマりがちな11のピットフォール

【各論】

—⓫“こども”を学び続けよう!—「生涯学習」のススメ

著者: 茂木恒俊1

所属機関: 1久留米大学医療センター 総合診療科

ページ範囲:P.330 - P.333

文献概要

 わが国の小児医療、特に小児一次救急医療は、小児科医だけではなく、救急医や内科医、外科医、家庭医など、いわゆる“非小児科医”(以下、総合診療医)によって相当な部分が支えられているという現状がある。「小児医療は小児科医が担うべき」という原則論がある一方で、小児科医が少ない地域では、小児科医だけでは小児医療のすべてを担えないというのも現実だ。小児科医と総合診療医が共に協働して、「地域のこどもの健康を守る」という共通の目標のもと連携することが求められている。

参考文献

1)土肥直樹,他:地域医療の第一線で小児医療を提供する医師の学びの実際と生涯教育のあり方を考える—日本プライマリ・ケア連合学会秋季生涯教育セミナー 講演Ⅵ 開催報告.日本プライマリ・ケア連合学会誌 37(2) : 144-150, 2014.
2)一般社団法人こどものみかた:小児T&A eラーニング紹介(動画),2017.(YouTubeチャンネル「mogimogi0124」内) https://youtu.be/H5qDo1dDaxM (2020年2月6日現在)
3)茂木恒俊:T&A 小児救急初療コース—うごきながら考える!.日本プライマリ・ケア連合学会誌37(1) : 66-70, 2014.
4)Fent G, et al : In situ simulation as a tool for patient safety ; a systematic review identifying how it is used and its effectiveness. BMJ Simulation and Technology Enhanced Learning 1(3) : 103-110, 2015.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら