文献詳細
文献概要
特別増大特集 新型コロナウイルス・パンデミック—今こそ知っておきたいこと、そして考えるべき未来 [Ⅲ章] 「ヘルスケアシステム」や「社会」は構造的にどう変わったか、変わっていくか
—「文学」の視点から—“ソラリス”としての新型コロナウイルス
著者: 福嶋亮大1
所属機関: 1立教大学 文学部文学科文芸・思想専修
ページ範囲:P.69 - P.73
文献購入ページに移動言葉への負荷
私たちは病気になると、当たり前に思えていた日常が、いかに奇跡的なバランスで成立しているかを痛感する。哲学者のニーチェに「病者の光学」という言葉があるように、病いは日常そのものの例外性を照らす光なのだ。
新型コロナウイルス感染症の流行にも、そのような一面がある。文学の研究者である私の立場から言えば、パンデミックは、医学的なテーマであるのみならず、人文的な「光源」でもある。なぜなら、それは言葉やコミュニケーションに関わる諸問題を改めて浮き彫りにしたからである。
私たちは病気になると、当たり前に思えていた日常が、いかに奇跡的なバランスで成立しているかを痛感する。哲学者のニーチェに「病者の光学」という言葉があるように、病いは日常そのものの例外性を照らす光なのだ。
新型コロナウイルス感染症の流行にも、そのような一面がある。文学の研究者である私の立場から言えば、パンデミックは、医学的なテーマであるのみならず、人文的な「光源」でもある。なぜなら、それは言葉やコミュニケーションに関わる諸問題を改めて浮き彫りにしたからである。
参考文献
1)Susan Sontag. 1989/富山太佳夫(訳):隠喩としての病い エイズとその隠喩.p93,みすず書房,1992.
2)福嶋亮大:らせん状想像力——平成デモクラシー文学論.新潮社,2020.
3)Lewis SE : Where are the photos of people dying of Covid? New York Times, May 1, 2020. https://www.nytimes.com/2020/05/01/opinion/coronavirus-photography.html(2020年12月7日現在)
4)Lem SH. 1961/沼野充義(訳):ソラリス.p43,早川書房,2015.
掲載誌情報