icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療31巻2号

2021年02月発行

Editorial

COVID-19肺炎が注目される今、鑑別診断群で学ぶ! 超コモンディジーズ「肺炎」 フリーアクセス

著者: 徳田安春1

所属機関: 1臨床研修病院群プロジェクト 群星沖縄

ページ範囲:P.153 - P.153

文献概要

 2011年から6年連続死亡原因の“3位”であった肺炎。人口動態統計で、「肺炎」から「誤嚥性肺炎」を独立して集計するようになったため、2017年に「肺炎」は5位に、「誤嚥性肺炎」は7位となった。しかし両者を合わせると、やはり3位の死亡数になる。また、その年の4位の「老衰」のなかには、肺炎に罹患したケースも多く含まれていたと考えられる。このように、肺炎で死亡したケースはかなり多いのである。
 ここで私は「肺炎をすべて治せ」と言いたいのではない。「肺炎にもさまざまな種類があり、さらには、肺炎と診断していても、実は肺炎以外のこともあるのだ」と言いたいのが本特集だ。

参考文献

1)McGee S : Evidence-Based Physical Diagnosis. 4th ed. Elsevier, Amsterdam, 2017.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら