文献詳細
特集 肺炎診療のピットフォール—COVID-19から肺炎ミミックまで
【感染性肺炎の合併症と鑑別疾患】
文献概要
ARDS(acute respiratory distress syndrome)は、1960年代に認識されて以来、医学が大きく進歩してきたにもかかわらず依然として死亡率の高い症候群である。重症ARDSにおける死亡率は40%にものぼる1)。
そもそもARDSという疾患概念は、「何らかの傷害による肺の病的反応」とやや曖昧なものであり、臨床現場でもARDSという言葉を「急性呼吸不全を起こすさまざまな鑑別疾患のなかの診断名の1つ」なのか、「急性呼吸不全を起こしているさまざまな病態のなかの1つ」なのかを意識せず用いているのではないだろうか。概念の共通化を目的として作成された国際的な定義2)は、「ARDSとは何か?」に答えてくれるものではなく、むしろ実臨床で鑑別を進めていく弊害の1つになっている感すらある。
そもそもARDSという疾患概念は、「何らかの傷害による肺の病的反応」とやや曖昧なものであり、臨床現場でもARDSという言葉を「急性呼吸不全を起こすさまざまな鑑別疾患のなかの診断名の1つ」なのか、「急性呼吸不全を起こしているさまざまな病態のなかの1つ」なのかを意識せず用いているのではないだろうか。概念の共通化を目的として作成された国際的な定義2)は、「ARDSとは何か?」に答えてくれるものではなく、むしろ実臨床で鑑別を進めていく弊害の1つになっている感すらある。
参考文献
1)Bellani G, et al, LUNG SAFF Investigators, et al : Epidemiology, patterns of care, and mortality for patients with acute respiratory distress syndrome in intensive care units in 50 countries. JAMA 315(8) : 788-800, 2016. PMID 26903337
2)ARDS Definition Task Force, Ranieri VM, et al : Acute respiratory distress syndrome ; the Berlin Definition. JAMA 307(23) : 2526-2533, 2012. PMID 22797452
3)Ashbaugh DG, et al : Acute respiratory distress in adults. Lancet 2(7511) : 319-323, 1967. PMID 4143721
4)Bernard GR, et al : The American-European Consensus Conference on ARDS ; definitions, mechanisms, relevant outcomes, and clinical trial coordination. Am J Respir Crit Care Med 149(3 pt 1) : 818-824, 1994. PMID 7509706
5)Ware LB, et al : Clinical practice ; acute pulmonary edema. N Engl J Med 353(26) : 2788-2796, 2005. PMID 16382065
6)Tomashefski JF Jr : Pulmonary pathology of acute respiratory distress syndrome. Clin Chest Med 21(3) : 435-466, 2000. PMID 11019719
7)Gerard L, et al : Open lung biopsy in nonresolving acute respiratory distress syndrome commonly identifies corticosteroid-sensitive pathologies, associated with better outcome. Crit Care Med 46(6) : 907-914, 2018. PMID 29521713
掲載誌情報