icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療32巻10号

2022年10月発行

文献概要

特集 日常診療に潜む「処方カスケード」—その症状、薬のせいではないですか? 【各論】

❸認知機能低下—認知症=Alzheimer病とは限らない、薬も考えよ!

著者: 関岡叙衣1 天野雅之1

所属機関: 1南奈良総合医療センター 総合診療科

ページ範囲:P.1199 - P.1202

文献購入ページに移動
「認知機能低下」と「認知症」とは明確に区別する必要がある。「認知機能低下」は症候であり、さまざまな病態により引き起こされる。認知機能低下と言われた患者のうち10%は医薬品によるものであったという報告もあり1)、薬剤歴の確認は特に重要だ。一方で、「認知症」は脳疾患から成る症候群である。ほとんどの例は臨床的に診断され、Alzheimer型認知症、脳血管性認知症、Lewy小体型認知症、前頭側頭型認知症などの病名がつけられる。抗認知症薬の効果は限定的であるから2,3)、できるだけ丁寧に診断して病型を捉えたうえで、抗認知症薬を使用する場合は、他の薬剤と同様に、慎重な経過観察と効果判定を要する。

参考文献

1)Larson EB, et al : Adverse drug reactions associated with global cognitive impairment in elderly persons. Ann Intern Med 107(2) : 169-173, 1987. PMID 2886086 〈高齢者の認知症300人のうち、35人を薬剤性と診断〉
2)Birks J : Cholinesterase inhibitors for Alzheimer's disease. Cochrane Database Syst Rev 2006(1) : CD005593, 2006. PMID 16437532 〈Alzheimer型認知症で、コリンエステラーゼ阻害薬の効果は限定的〉
3)McShane R, et al : Memantine for dementia. Cochrane Database Syst Rev 19(2) : CD003154, 2006. PMID 16625572 〈Alzheimer型認知症へのメマンチンの効果は限定的〉
4)Zhao Q, et al : Cognitive decline in patients with Alzheimer's disease and its related factors in a memory clinic setting, Shanghai, China. PLoS One 9(4) : e95755, 2014. PMID 24752600 〈PRDについての説明〉
5)Tripathi M, et al : Reversible dementias. Indian J Psychiatry 51(Suppl1) : S52-55, 2009. PMID 21416018 〈PRDの鑑別について〉
6)天野雅之,他:コモンな症状にもポリファーマシーは隠れている!〜検査値だけではない!こんな症状に要注意.Gノート3(7):1239-1246, 2016. 〈抗コリン作用をきたす薬剤についてまとめられている〉
7)The American Geriatrics Society 2015 Beers Criteria Update Expert Panel : American Geriatrics Society 2015 Updated Beers Criteria for Potentially Inappropriate Medication Use in Older Adults. J Am Geriatr Soc 63 : 2227-2246, 2015. PMID 26446832
8)Su M & Goldman M : Anticholinergic poisoning. UpToDate, 2015 https://www.uptodate.com/(2022年8月23日閲覧)
9)Moore AR, et al : Drug-induced cognitive impairment in the elderly. Drugs Aging 15(1) : 15-28, 1999. PMID 10459729 〈薬剤性の認知機能低下やせん妄について、原因薬剤とその機序が記載されている〉

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?