文献詳細
高齢者診療スピードアップ塾|効率も質も高める超・時短術・10
文献概要
腎機能障害がある高齢者では、「単純CT」と「造影CT」の選択に迷うことは多いです。単純CT後に「やっぱり造影が必要!」となり、再検査すれば「20分」ほど余計に時間がかかります。一方、全例で造影CT検査とするのも、検査時間が「10分」ほど長くなり、造影剤腎症のリスクも増え、得策とは言えません。適切な造影CTの選択こそ、時短診療のカギとなります。今回は、その取捨選択について考えてみましょう。
参考文献
1)García-Blázquez V, et al;EBM-Connect Collaboration Collaborators, Affiliations expand:Accuracy of CT angiography in the diagnosis of acute gastrointestinal bleeding ; systematic review and meta-analysis. Eur Radiol 23(5) : 1181-1190, 2013. PMID 23192375
2)Moos SI, et al : Contrast induced nephropathy in patients undergoing intravenous (IV) contrast enhanced computed tomography (CECT) and the relationship with risk factors ; a meta-analysis. Eur J Radiol 82(9):e387-399, 2013. PMID 23711425
掲載誌情報