icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療32巻9号

2022年09月発行

特集 総合診療・地域医療スキルアップドリル—こっそり学べる“特講ビデオ”つき!

【各論】スキルアップドリル 厳選42選—“特講ビデオ”つき 【循環器】

⑥地域で行う「急性心不全」の急性期管理

著者: 鈴木健太郎1

所属機関: 1松江生協病院 循環器内科

ページ範囲:P.1078 - P.1078

文献概要

Case 80歳、男性。受診1週間前から労作時息切れと両下肢浮腫を自覚するようになり、夜間に呼吸苦で目が覚め起坐呼吸で過ごすこともあった。受診当日の早朝より呼吸困難が続き、救急搬送された。
身体/画像所見:血圧130/80mmHg、脈拍数98回/分、呼吸数26回/分、SpO2 88%(室内気)。両肺喘鳴音と、両下腿〜足部に圧痕性浮腫を認める。胸部X線にて心胸比65%と、軽度の肺水腫像を認めた。

参考文献

1)日本循環器学会,日本心不全学会:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版).2018.
2)日本循環器学会,日本心不全学会:2021年JCS/JHFSガイドライン フォーカスアップデート版急性・慢性心不全診療.2021.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら