文献詳細
特集 総合診療・地域医療スキルアップドリル—こっそり学べる“特講ビデオ”つき!
【各論】スキルアップドリル 厳選42選—“特講ビデオ”つき 【神経】
㉔「Parkinson病」の長期的臨床経過と非専門医による治療
著者: 飯島献一1
所属機関: 1医療法人 橘井堂津和野共存病院 内科
ページ範囲:P.1098 - P.1098
文献概要
臨床経過:1年後、右手に振戦が出現、やや前傾姿勢の歩行となった。Parkinson病を考慮してドパミンアゴニストで治療を開始し、漸増により症状改善。しかし症状緩徐進行性で、発症5年後、両手の振戦が顕在化し、筋固縮中等度・動作緩慢となり、L-DOPAを追加。発症15年後には易転倒性・嚥下障害が出現した。デイサービス利用中に38℃の発熱で受診、軽度の誤嚥性肺炎にて入院。絶食・抗菌薬投与にて改善したが、その後、再度39℃の発熱・全身筋硬直・大量の発汗を認めた。
参考文献
掲載誌情報