icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療33巻3号

2023年03月発行

文献概要

特集 —自信がもてるようになる!—エビデンスに基づく「糖尿病診療」大全—新薬からトピックスまで 【Ⅰ章】「薬物療法」の新スタンダード

❷糖尿病に合併した「高血圧症」「脂質異常症」の薬剤選択

著者: 横溝久1 川浪大治1

所属機関: 1福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科学

ページ範囲:P.268 - P.272

文献購入ページに移動
 糖尿病患者では、「動脈硬化性疾患発症リスク因子」を複数有することが多く、早期から血糖値だけでなく脂質・血圧などの厳格な管理を包括的に行う重要性が、Steno-2研究1)やJ-DOIT32)で示されている。本稿では、糖尿病患者が合併しやすい「高血圧症」および「脂質異常症」に対する薬剤選択について述べる。

参考文献

1)Gaede P, et al: Effect of a multifactorial intervention on mortality in type 2 diabetes. N Engl J Med 358(6) : 580-591, 2008. PMID 18256393 〈2型糖尿病に対する積極的な包括的管理による血管合併症と心血管死の抑制を示している〉
2)Ueki K, et al: Effect of an intensified multifactorial intervention on cardiovascular outcomes and mortality in type 2 diabetes (J-DOIT3); an open-label, randomised controlled trial. Lancet Diabetes Endocrinol 5(12) : 951-964, 2017. PMID 29079252 〈日本人2型糖尿病において積極的な包括的管理を行うことの重要性を示している〉
3)Adler AI, et al: Association of systolic blood pressure with macrovascular and microvascular complications of type 2 diabetes (UKPDS 36); prospective observational study. BMJ 321(7258) : 412-419, 2000. PMID 10938049 〈糖尿病患者における血圧管理による血管合併症の抑制を示している〉
4)Umemura S, et al: The Japanese Society of Hypertension Guidelines for the management of hypertension (JSH 2019). Hypertens Res 42(9) : 1235-1481, 2019 . PMID 31375757 〈日本高血圧学会『高血圧治療ガイドライン2019』において、糖尿病合併高血圧症の降圧目標についてクリニカルクエスチョンおよびメタ解析を用いて検討している〉
5)Whelton PK, et al: 2017 ACC/AHA/AAPA/ABC/ACPM/AGS/APhA/ASH/ASPC/NMA/PCNA Guideline for the prevention, detection, evaluation, and management of high blood pressure in adults; a report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Clinical Practice Guidelines. J Am Coll Cardiol 71(19) : e127-248 2018. PMID 29146535 〈高血圧症に対するクリニカルガイドラインで、診断や治療、エビデンスについて詳細に記載されている〉
6)Cooper-DeHoff RM, et al: Tight blood pressure control and cardiovascular outcomes among hypertensive patients with diabetes and coronary artery disease. JAMA 304(1) : 61-68, 2010. PMID 20606150 〈冠動脈疾患合併糖尿病患者の収縮期血圧を130 mmHg未満へ厳格に降圧すると、全死亡が増加傾向になり、過度の降圧に対する配慮が必要である〉
7)Sone H, et al: Serum level of triglycerides is a potent risk factor comparable to LDL cholesterol for coronary heart disease in Japanese patients with type 2 diabetes; subanalysis of the Japan Diabetes Complications Study (JDCS). J Clin Endocrinol Metab 96(11) : 3448-3456, 2011. PMID 21865372 〈日本人2型糖尿病患者において高TG血症と高LDLコレステロール血症は冠動脈疾患の発症リスク因子であることを示した〉
8)日本動脈硬化学会:動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版.日本動脈硬化学会,2022. https://www.j-athero.org/jp/jas_gl2022/ 〈動脈硬化性疾患を診療している臨床医やメディカルスタッフが、診療上の判断をするためのエビデンスや情報が記載されている〉
9)Colhoun HM, et al: Primary prevention of cardiovascular disease with atorvastatin in type 2 diabetes in the Collaborative Atorvastatin Diabetes Study (CARDS); multicentre randomised placebo-controlled trial. Lancet 364(9435) : 685-696, 2004. PMID 15325833 〈2型糖尿病患者の心血管疾患発症に対するスタチンの有用性が示された〉
10)Keech A, et al: Effects of long-term fenofibrate therapy on cardiovascular events in 9795 people with type 2 diabetes mellitus (the FIELD study); randomised controlled trial. Lancet 366(9500) : 1849-1861, 2005. PMID 16310551 〈2型糖尿病患者においてフィブラート系薬を投与することで、心血管イベント、特に非致死性心筋梗塞の発症抑制を認めた〉

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?