icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療34巻11号

2024年11月発行

特集 電子カルテとベッドサイドの壁を打ち破る!—患者情報の「言語化」への挑戦

フリーアクセス

著者: 増井伸高1

所属機関: 1札幌東徳洲会病院救急科

ページ範囲:P.1224 - P.1225

文献概要

ここに、研修医がひとしきりカルテ記載をした症例がある。しかし診断はついていない。上級医に相談すると、カルテを見て「〇〇病かな…」とつぶやいた。「電子カルテ」のどこを見て、そう判断したのだろう?
上級医は、いぶかしげな研修医を患者のもとへ連れ出すと、病歴と身体所見を丁寧にとり、「〇〇病ですね」と患者さんに説明を始めた。上級医は「ベッドサイド」で何を見つけたのだろう?
その後、上級医と研修医は電子カルテの前に戻ってきた。上級医はつぶやく、「うーん、なんてカルテに書こうかな…」。やや困り顔の上級医だが、どうタイピングするのだろう?
ベッドサイドの患者情報をすべて言語化し、電子カルテに記載することはできない。その間には見えざる「壁」があり、一部の情報が言語として移動すること邪魔している。本特集では、この「壁」をシームレスに行き来している達人医師に筆を振るってもらう。彼らが「電子カルテ」と「ベッドサイド」の間で情報や言葉をどう往来させているのか、その秘技を伝授する。読者は、それを真似して「電子カルテを見たい、書きたい」、さらには「ベッドサイドに行きたい!」、そんな衝動を抑えられなくなるに違いない。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら