文献詳細
What's your diagnosis?[263]
文献概要
病歴
患者:54歳、女性
主訴:発熱
現病歴:10年前にBasedow病と診断され、チアマゾールの内服が始まった。9年前から乳がんで現在は再発なく、経過良好であった。
14日前、スキー旅行から帰宅後に、倦怠感、食欲低下を自覚し、翌日には悪寒戦慄が出現した。9日前、腹痛と水様性下痢が出現し、38.5℃の発熱があった。7日前より咽頭痛と嚥下時痛が出現し、近医を受診、セフカペン、アセトアミノフェンを処方された。3日前、右示指・中指の近位指節間(PIP:proximal interphalangeal joint)、右第1趾、左第2〜5趾が腫脹した。発熱が継続し、原因検索目的で当院紹介受診となった。
ROS陽性:発熱、悪寒戦慄、咽頭痛、嚥下時痛、腹痛、下痢、関節痛、発熱の日内変動、ドライアイ
既往歴:9年前 発作性心房細動でカテーテルアブレーションで治癒、9年前 乳がんで乳房切除術、8年前 乳房形成術
薬剤歴:チアマゾール5 mg
アレルギー:なし
嗜好歴:喫煙歴なし、機会飲酒
患者:54歳、女性
主訴:発熱
現病歴:10年前にBasedow病と診断され、チアマゾールの内服が始まった。9年前から乳がんで現在は再発なく、経過良好であった。
14日前、スキー旅行から帰宅後に、倦怠感、食欲低下を自覚し、翌日には悪寒戦慄が出現した。9日前、腹痛と水様性下痢が出現し、38.5℃の発熱があった。7日前より咽頭痛と嚥下時痛が出現し、近医を受診、セフカペン、アセトアミノフェンを処方された。3日前、右示指・中指の近位指節間(PIP:proximal interphalangeal joint)、右第1趾、左第2〜5趾が腫脹した。発熱が継続し、原因検索目的で当院紹介受診となった。
ROS陽性:発熱、悪寒戦慄、咽頭痛、嚥下時痛、腹痛、下痢、関節痛、発熱の日内変動、ドライアイ
既往歴:9年前 発作性心房細動でカテーテルアブレーションで治癒、9年前 乳がんで乳房切除術、8年前 乳房形成術
薬剤歴:チアマゾール5 mg
アレルギー:なし
嗜好歴:喫煙歴なし、機会飲酒
参考文献
1)Yamaguchi M, et al : Preliminary criteria for classification of adult Still's disease. J Rheumatol 19(3) : 424-430, 1992. PMID 1578458
2)Cohen Tervaert JW : Autoinflammatory/autoimmunity syndrome induced by adjuvants (ASIA ; Shoenfeld's syndrome) ; a new flame. Autoimmun Rev 17(12) : 1259-1264, 2018. PMID 30316995
3)Cohen Tervaert JW, et al : Autoimmune/inflammatory syndrome induced by adjuvants (ASIA) in 2023. Autoimmun Rev 22(5) : 103287, 2023. PMID 36738954
4)Cohen Tervaert JW, et al : Breast implant illness ; scientific evidence of its existence. Clin Immunol 18 : 15-29, 2022. PMID 34882509
5)Watad A, et al : Silicone breast implants and the risk of autoimmune/rheumatic disorders ; a real-world analysis. Int J Epidemiol 47(6) : 1846-1854, 2018. PMID 30329056
6)Dijkman HBPM, et al : Assessment of silicone particle migration among women undergoing removal or revision of silicone breast implants in the netherlands. JAMA Network Open 4(9) : e2125381, 2021. PMID 34542618
掲載誌情報