icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療34巻3号

2024年03月発行

臨床教育お悩み相談室|どうする!?サロン・13

“会心”の回診にする「MiPLAN」あります!

著者: 佐田竜一1 木村武司2 長野広之3

所属機関: 1大阪大学大学院 変革的感染制御システム開発学 2名古屋大学医学部附属病院 卒後臨床研修・キャリア形成支援センター 3京都大学 大学院医学研究科 医療経済学分野(博士課程)

ページ範囲:P.348 - P.352

文献概要

今月のお悩み
 卒後7年目の医師です。チームリーダーとなり、「回診」をすることが増えました。意思疎通がとれる患者さんとはお話ししながら、研修医には病歴聴取のポイントを伝えたり、特徴的な身体所見がある場合は自分でとってもらったりして身体診察の大切さを伝えようと心がけているつもりです。でも、いまいち研修医の先生に響いている自信がありません。何かコツはありますか?
[ペンネーム:ガンジー]

参考文献

1)Ratelle JT, et al : The effect of bedside rounds on learning outcomes in medical education ; a systematic review. Acad Med 97(6) : 923-930, 2022. PMID 35020612
2)Dornan T, et al : Experience based learning (ExBL) ; clinical teaching for the twenty-first century. Med Teach 41(10) : 1098-1105, 2019. PMID 31382787
3)Wiese A, et al : Supervised workplace learning in postgraduate training ; a realist synthesis. Med Educ 52(9) : 951-969, 2018. PMID 28103925
4)Stickrath C, et al : MiPLAN ; a learner-centered model for bedside teaching in today's academic medical centers. Acad Med 88(3) : 322-327, 2013. PMID 323348088

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら