icon fsr

文献詳細

雑誌文献

総合診療34巻5号

2024年05月発行

文献概要

GM Group Dynamics・11

シン・若手病院総合診療医カンファレンス

著者: 貝田航1 合田建2

所属機関: 1神戸市立医療センター中央市民病院 総合内科 2神戸大学医学部附属医学教育推進センター

ページ範囲:P.479 - P.479

文献購入ページに移動
退院支援は得意でしょうか? 入院患者さんが退院後に安心して生活を送れるようソーシャルワークを行うことが重要と考えながらも、何を行えばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで2023年12月23日(土)に、日本プライマリ・ケア連合学会 若手医師支援部門病院総合医チーム×日本病院総合診療医学会若手部会による合同企画セミナー「第3回シン・若手病院総合診療医カンファレンス」を、「今日から始める退院支援—よりスムーズな医療連携のヒ・ケ・ツ」と題して開催し、スムーズな退院支援を進めるための方法を学ぶべく、西岡大輔医師(大阪医科薬科大学 医学研究支援センター医療統計室)、宇都宮宏子看護師(在宅ケア移行支援研究所 宇都宮宏子オフィス)、前田小百合社会福祉士(三重県立志摩病院 地域医療センター)をお招きしました。
 立場の異なる講師が共通して示した大事な視点、それは「医療が人生を遮断してはいけない。医療とはあくまで資源の1つであり、生活を奪うことやその人の生活に役に立たない医療は提供してはいけない」ということでした。医療は、患者さんの人生のメインではなく“少しだけ人生を生きやすくするためのサポート”と捉えるのがよさそうです。また次の“5箇条”のような視点をもつことが、「退院支援」には重要だと考えられました。❶医療者の判断で「在宅は無理」と言わないこと。それを決めるのは地域であり、病院ではない。❷自宅や患者の背景を意識した治療ゴールを定める。最適の医療でなくても、生活の中で行える内服・注射の頻度で医療の調整を行う。❸24時間の安心・安全はどこにいても存在しない。「何かあるのが当たり前」と考えることが生活の始まりである。❹医療・福祉の専門職だけでは限界がある。民生委員やご近所の力も借りることで生活は成り立っている。❺患者さんに合わせた説明を。医療者からすれば同じ説明内容でも、患者さんにとっては初めてのことが多い。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:2188-806X

印刷版ISSN:2188-8051

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?