今日の診療
治療指針

ウイルス性出血熱 [■1類感染症]
viral hemorrhagic fever(VHF)
掛屋 弘
(大阪公立大学大学院教授・臨床感染制御学)

頻度 あまりみない(わが国では,きわめてまれ)

ニュートピックス

・2020年10月,エボラウイルス病(EDV)に対するモノクローナル抗体製剤が治療薬として米国FDAで承認された.またEVD患者との濃厚接触後の感染予防にモノクローナル抗体製剤の有効性が報告されている.

治療のポイント

・有効性の確立した抗ウイルス薬はなく,臓器不全に対する早期からの支持療法が予後改善に重要である.また,医療従事者の感染リスクを考慮した感染対策が求められる.

◆病態と診断

A病態

ウイルス性出血熱(VHF:viral hemorrhagic fever)は,RNAウイルスであるアレナウイルス(ラッサ熱:LF,南米出血熱:アルゼンチン・ブラジル・ベネズエラ・ボリビア出血熱),ブニヤウイルス(クリミア・コンゴ出血熱:CCHF,重症熱性血小板減少症候群:SFTS),フィロウイルス(エボラウイルス病:EVD,マールブルグ出血熱:

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら

トライアル申込ボタンを押すとトライアル申込ページに遷移します

トライアルの申し込みが完了しましたら,ライセンス情報更新ボタンを押してください