今日の診療
治療指針

マラリア(バベシア症を含む)
malaria(and babesiosis)
福島慎二
(東京医科大学講師・渡航者医療センター)

頻度 あまりみない

Ⅰ.マラリア

◆病態と診断

A病態

・マラリアは熱帯・亜熱帯地域(特にサハラ以南のアフリカ)で流行しており,日本国内では流行していない.日本国内では輸入症例として年間約20~60例が報告されている.

・マラリアを引き起こす病原体はPlasmodium属の原虫であり,熱帯熱マラリア(Plasmodium falciparum),三日熱マラリア(P. vivax),四日熱マラリア(P. malariae),卵形マラリア(P. ovale)が知られていた.最近,サルマラリアの原虫(P. knowlesi)のヒト感染例が報告されている.

・マラリアはハマダラカによる蚊媒介感染症である.

・1~4週間ほどの潜伏期間をおいて,発熱,悪寒・戦慄,頭痛などが出現する.

熱帯熱マラリアは腎障害や意識障害を起こし重症化しやすい.

B診断

・血液塗抹標本をギムザ染色し,光学顕微鏡でマラリア原虫を検出する.重症度の判定のためには,原虫の赤血球寄生率を算出する.

◆治療方針

 治療方針は,合併症のないマラリアと重症マラリアに分けて考える.治療の効果判定は,マラリア原虫の消失および発熱などの臨床症状の改善をもって判断する.

A合併症のないマラリア

Px処方例 マラリア原虫の種類や赤血球の感染率に応じて,下記のいずれかを用いる.

1)アルテメテル・ルメファントリン(リアメット)配合錠 1回4錠(体重に応じて1回量が異なる) 1日2回 食後 計3日間 熱帯熱マラリアに用いられることが多い

2)アトバコン・プログアニル(マラロン)配合錠 1回4錠(体重に応じて1回量が異なる) 1日1回 食後 計3日間

3)メフロキン(メファキン)錠(275mg) 初回3錠,6~8時間後に2錠(体重に応じて用量が異なる) 食後 日本国内では30kg以上の成人のみに適応がある

Px使い分けのポイント

・熱帯熱マラリアの場合には1)や2)

関連リンク

この記事は医学書院IDユーザー(会員)限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

ログイン
icon up
あなたは医療従事者ですか?